J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

観客のためのスタジアム26

2015-08-23 01:51:36 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)

事例紹介コラムです。
 昨日に続いて専スタの話題です。今度は広島さんです。去年、広島市長戦にこやのん社長が出馬し、惜しくも落選されてこれからの専スタ論議がとても不安になっていましたが、今朝の日経新聞中国経済欄に最新情報が出ていました。「遅れるサッカー場 広島 最終候補地先送り」というタイトルで、広島みさき公園なのか、旧市民球場跡地なのか、その後の論争について触れていました。以下、抜粋して紹介。
    
 広島の専スタ建設構想が難航。今年前半をめどに1ケ所に絞られると見られていた候補地は、結論が出ずに最終決定は先送り。本拠地とする予定のJ1広島は、2012~2013年のJ1連覇など健闘しているが、観客動員は頭打ち。新スタジアム問題が経営の先行きのカギを握っているとか。
【新サッカー場候補地の比較】
・広島みなと公園  /広さ:8.4ha/工費:143億円/不足額:99億円
・旧市民球場跡地 /広さ:3.9ha/工費:206億円/不足額:149億円
※工費で本体工事費はともに140億円。みなと公園は特殊工事費3億円、市民球場跡地は特殊工事費54億円と地下埋没移設費は12億円をそれぞれ加算。
【一刻も早く】
 今日現在で年間順位が2位と優勝を狙える位置をキープ。織田社長は「(観客動員について)楽観できず、一刻も早い新スタジアムの決定を待ち望んでいる」とコメント。
 2013年にJ1広島と県サッカー協会等が専スタの早期建設を求める約37万人の署名を広島市と県等に提出した「サッカースタジアム検討協議会」が議論を始めた当初9ケ所あった候補地は、昨年12月にまとめた提言では「旧広島市民球場跡地」と「広島みなと公園」の2ケ所に絞り込まれ、今年7月頃までに最終候補地が決めるはずだったが、7月22日に開催された県知事、市長、会議所会頭の新サッカー場を巡るトップ会談で、「みなと公園が優位」と合意。しかし最終決定には至らず、敷地の広さや工費等で「市民球場跡地」に難がある一方、「みなと公園」も交通渋滞の懸念が障害化。
【物流業界が異論】
 「みなと公園」での建設に異議を唱えているのは物流業界。試合日に渋滞が発生すれば広島港周辺のトラック輸送等に支障が出るとし、「『港の物流に賑わいは不要』と反発を強めているとか。
 県や市は今後周辺の交通事情について更に調査しており、試合日のマイカー乗り入れ規制や広島電鉄やバスの臨時便運行といった対策で住民や物流業界の合意を取り付け、今年度末までにもう一度トップ会談を開催し、「みなと公園」を最終候補地としたい意向。
 J1広島の昨シーズン主催1試合当たり平均入場者数は1万4,997人でJ1中で11番目。金額ベースでは'14年度の入場料収入5億500万円は13番目。トップのJ1浦和は19億8,200万円と4倍近い規模ではるかに及ばないが、人口約119万人の広島市にあるJ1広島が、約7万2,000人の佐賀県鳥栖市が本拠地のJ1鳥栖(入場料収入:5億3,500万円)の後じんを拝すのは専スタの有無が一因とみられている模様。
 仮に来年早々に最終候補地が決まっても、完成するのは5年後の21年。工費は「みなと公園」の方が約60億円安いが、それでもtoto補助金や地元サッカークラブ負担額を除いた不足額が100億円近くに達し、資金調達が次なる課題に。新スタジアムでのキックオフまでに越えなければならないハードルはまだ山積みと締めくくっています。

 うーむ、何とも言えない記事ですね。こやのん社長が市長選で敗れて、専スタが一気に遠のいたのか、それとも旧市民球場の可能性が無くなったのかと思っていましたが、この記事を観ると市長選前と余り状況は変わっていないんだなと思いました。まず、現在のEスタは陸上トラックがあり、移動が遠い。旧市民球場は近くていいが、敷地が狭く、工費が高い。みなと公園はゆったりしているようだが、街中から遠く、交通渋滞が出そうという、どこも一進一退のような状況ですね。まだまだ先は長そうですが、広島さんの動きが将来専スタができるであろう隣県の岡山にも大きく影響を与えるので、ぜひ素晴らしい結果を期待しております。
J1広島関連:⑫:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20150219
  〃     ⑪:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20141220
  〃      ⑩:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20140710
  〃      ⑨:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20140125
  〃      ⑧:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20130921
  〃      ⑦:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20130129
  〃      ⑥:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20111023
  〃      ⑤:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20090412
  〃      ④:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20070805
  〃      ③:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20070314
  〃      ②:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20060222
  〃      ①:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20060205

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする