リスペクトコラムです。
6月の日本代表の南米選手権参戦ですが、何と!地上波で放送されないそうです。これもまた珍しい珍事です。なでしこのように、成績がもう一つで人気が下がったのならともかく、先のロシアW杯でベスト16入りし、現在は若返って、新ビッグ3とともに人気もまずまずのはずなのに。何があったのでしょうか。
【日本代表戦TV中継なし DAZNで南米選手権放送】
「日本代表戦のテレビ中継が9年半ぶりに消滅する。森保一監督(50)率いるA代表が招待される南米選手権ブラジル大会(6月14日開幕)の放映権取得交渉が、南米連盟と日本のテレビ局の間で26日までに破談。かつてのドル箱コンテンツが地上波でも衛星放送でも中継されないのは10年1月6日のアジア杯予選イエメン戦(サヌア)以来となったが、代わって、Jリーグ中継で実績のあるDAZNが代表戦を初めて配信することで内定した。
NHKと在京キー局が代理店を通じて南米連盟と交渉したものの、1次リーグ3試合がすべて日本時間の午前8時開始で、朝の情報番組と重なるため地上波は撤退。衛星のBS放送も検討されたが、高額な放映権料に対応できなかった。日本が仮に敗退した後も他国の中継を包括的に求められたため、ブラジル全国選手権(国内リーグ)を毎節2試合放映しており、国内外で年間1万試合以上のスポーツ配信を誇っているDAZNに白羽の矢が立った。」
うーむ、なかなか頭の痛い話です。朝の情報番組うんぬんとありますが、確かに平日8時頃ではサラリーマンは、通勤時間で普通に観れません。家にいる主婦層はサッカーよりも芸能ネタの情報バラエティが観たいということなのでしょうか。確かにブラジルW杯の時は、どうしてこんな最悪の時間に中継するんだとブツブツ言っていました。W杯ならまだしも、欧州組が集まらず、若手中心の日本代表では視聴率も見込めないか。決勝戦まで中継してくれと言われても、そんなマニアックな視聴者層はほとんどが仕事しているでしょう。
当ブログはDAZNをやっているので、情報遮断で帰宅して、見逃し配信で生中継間隔で観れますが、DAZNと契約していない層は全く観れない事になります。確か、DAZNとフェイスブックがJ2の試合を配信するという話がありましたが、今回も同様にされたらいいのでは。
前に地上波が無くなったのが、2010年のアジア杯予選だそうですが、当ブログはどうしていたのかなと遡ってみてみました。イエメン戦のレポは無く、ちょうど岡田ジャパンの香港戦や韓国戦が出てきました。韓国戦に負けて、試合後サポから大ブーイング(「岡チャン 不合格 決断セヨ サッカー協会」の横断幕)が出たと記事にありました。この頃じゃないすかね。日本協会に進退伺いを出したのは。結局、却下され南アフリカまで行き、本田1トップという博打に買って、ベスト16に入った頃でした。
さあ、森保ジャパンはどうなのでしょうか。成績はこの時の岡田ジャパンよりはいくらかいいようですが、カラーは何となく、似ている気がするのは筆者だけでしょうか。まぁ6月はDAZNでゆっくり観させていただきます。それにしても今年はW杯で忙しい。なでしこジャパン、ラグビー、バスケとみんな今年なのです。あー忙しい。同じ時間帯になったらそっちを見ちゃったりして。
DAZN関連⑫:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20180615
〃 ⑪:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20180527
〃 ⑩:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20180519
〃 ⑨:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20180211
〃 ⑧:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20170205
〃 ⑦:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20170203
〃 ⑥:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20170124
〃 ⑤:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20160819
〃 ④:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20160724
〃 ③:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20160723
〃 ②:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20160721
〃 ①:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20160629