最初に読者向けの情報です。
全国地域リーグ決勝大会決勝ラウンド 第2日目第1試合。公式サイトより
岡山 1-1 神戸 (0-0:0-0、PK戦2-4)で岡山PK負け、勝ち点1。
※第2試合
北九州 0-1 びわこ (0-1:0-0)でびわこ勝利。
<第2日目終了時点の順位>
1位 びわこ 勝ち点 4 得失点 +1
2位 神戸 勝ち点 4 得失点 ±0
3位 岡山 勝ち点 3 得失点 ±0
4位 北九州 勝ち点 1 得失点 -1
明日ですね。すべては明日。すべて決まります。やっぱMi-Oが来ましたね。唯一90分勝ちをして、無敗のチームMi-O、侮れない存在です。でも勝ちます! 岡山からの予想ですが、明日は喜山選手が点を取ってくれそうな予感がします。
写真はたーぼさんのを使わせていただきました。
一念組の今日の様子を少し紹介してみます。
昨日とはうって変わって、昼頃から仕事で多忙状態。現地組の方からの速報メールが頼みの綱。それでも合間合間に、速報メールを転送したり、念メールを送っていました。
0-0のまま、後半に入って速報メールが来ない・・・そこからいろいろと想像や妄想が頭の中を駆け巡ります。点が入って歓喜している最中だから来ないのか、失点してガックリきて来ないのか、それとも無得点のままPK戦に入ったのか・・・その時、ハプニングというかトラブルというか、仕事で事故発生(こういうタイミングで起こるんですよねぇ)・・・それからは走ったり、電話したりとてんやわんやで携帯を取る余裕がない。しかしメールの着信音が鳴る。
走っている最中や、トイレに入ったふりをしたりして、やっと携帯を見ると、「00で勝ち点1」という内容が目に入る・・・それでも急いで現場に戻る、その最中に「という事は・・・PK負けっ??」 とにかく転送しなきゃと思いながら仕事の作業でできない・・・やっと送れた時に「明日は全身全霊をかけて、勝ち点3を取りに行く。この悔しさは明日に繋がるはず」と速報メール。気が重たくなったまま、仕事に熱中。しばし悔しさを忘れる。仕事が一段落して、いろいろな所に電話をしたりすると、OSSメンバーから「・・・明日また頑張りましょう」とメール。OSS・GK氏も仕事。貴公子氏も仕事。Fリーダーも仕事。亀君も仕事。みんな仕事に追われながら、必死で念を送っていたんだなぁと実感。夜になって、速報メールを送っていただいていた現地組の方へ電話してみる。「貴公子氏も、Bmount氏も励ましメール来てたけど、Fリーダーは何の反応もなかったよ!」とお叱りの声。すかさずFリーダーを叱りました(笑)。念組は念組でベストを尽くさないといけないのだなぁと再認識しました。
明日は何と5時起き(どんな仕事してんだ?と聞かない約束です)。明日のが入らなかったら、埼玉行っていたはずなのに・・・明日まだ暗い中起きて、通勤をしながら、東の空へ念を送ります。現地組の皆さん、よろしくお願いいたします。
最初に読者向けの情報です。
全国地域リーグ決勝大会決勝ラウンド 第1試合。公式サイトより
岡山 1-1 北九州 (0-0:1-1、PK戦4-3)で岡山勝利、勝ち点2。
※第2試合
神戸 1-1 びわこ (0-0:1-1、PK戦5-3)で神戸勝利。
やりました。勝ちは勝ちです。現地組の方の速報メールとサポサイトの速報掲示板(りゅーさんにはお世話になりました)等、いろんな媒体を見て、ドキドキしていました。
ちょうど昼休みが試合の後半にあたり、飯も落ち着いて喉を通らなかったです。そういう人が県下に大勢いたのでは・・。
速報でジェフェがゴールを終了近くにあげた時は、一瞬勝ったかなと思ってしまいましたが、同点でPK戦突入の報にガックシ・・・ 速報メールをOSSメンバーにも転送していたので、又聞きで知るメンバーのため息が聞こえたような気がします。
現地組の方々は、生でその場面を目にしておられたでしょうから、緊張感もこちらとは全然違った事でしょう。お疲れ様でした。PKの時は、本当に念を岡山から埼玉へ送る自分を認識しました。
チームが「誰の物」という事でなく、応援するみんなの物という事が今日よくわかりました。「現地の生の様子を知りたいなぁ」と何人かの方に、ご無理をお願いしております。レポが入ったら、ファジファンも多い読者の方向けに随時掲載していこうと思います。
サポサイトの試合速報掲示板を見るのをお奨めします。りゅーさん、今日もよろしくお願いいたします!
宇都宮さんの記事が早速スポナビに掲載されたそうです。思い出すと、サッカーJ+に地域リーグの特集記事が掲載されて、ある人物が編集部へ「ぜひ岡山も取材して下さい」とメールをしたのがきっかけで、宇都宮さんが来岡されたのです。そのクラブというのが実はグルージャ盛岡だったので、何か因縁めいたものを感じます。当時の盛岡は、事例を参考にさせてもらう存在だったような気がします。
スポナビ該当ページ:http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/other/column/200711/at00015457.html
ちょっと内容を拝見してみます。
「Jリーグがかねてより掲げている「百年構想」の光と影が、おぼろげながら見えてくる。そう、この大会はJFLへの登竜門であると同時に、はるか先にはJリーグとも地続きになっているのである」
「地域決勝は「新たなJクラブ(候補)が誕生する場所」でもあるのだ」
チーム数にも言及されています。確かに16チームだったらいいのにという見方もあります。大会要綱で「JFL入りを希望する大学」と「JFA優遇措置を承認されたチーム」2枠分はどうしても空けておく必要があるそうです。なるほど。
木村社長の事も「明朗なサッカー好きの経営者にしか見えない」と。
「多くの人と苦しみや感動を共有できるというのは、一番の仕事の醍醐味だと思うんです。そう思いませんか? この仕事って、人間が本当に生きてきた証というか、社会への貢献というか、非常に分かりやすい形で具現化していると思うんですよ。ちょっとカッコつけすぎですかね(笑)」
と今の気持ちを語っておられたようです。この言葉にすべてが凝縮されていると思います。実際にご本人を言葉を交わした事があれば、誰しもが思うでしょう。
「思えば2年前、私が岡山を訪れたときには、数少ないサポーターが駅前でビラを配って、懸命にファジアーノの知名度を上げようと頑張っていた」と。
確かに、当時岡山駅の西口で選手とサポーター、フロント(当時)でビラ配りをしましたね。こういった事も懐かしいです。ビラ配りという行動はそのまま、OSSで試合会場でやり続けているのも何かの縁を感じます。お客さん一人一人に「応援して下さい!」「よろしくお願いいたします!」と一人一人の来場者の方の表情を確かめられるのは、うれしい事です。
今日はバンディオンセ神戸戦、あさってはFC Mi-O戦。個人的には一次ラウンドで3試合をこなし、徳島アマと松本山雅を倒して上がってきたMi-Oに怖さを感じます。昨日も関西リーグ1位の神戸とPK戦までいってますので。
今日の神戸戦も絶対に勝ちましょう! いや勝つ、勝つ、勝ーつ!