J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

トライフープ岡山について118

2025-01-21 00:01:37 | トライフープ岡山

 PV観戦レポです。
 先日イオンモール岡山で開催された、トライフープ岡山のホーム湘南戦のPVに行ってきました。アウェー戦ではありません。ホーム戦なのですが試合会場が津山(津山総合体育館)なのです。こういうPVも珍しいですが、行ってみました。元々はGAME1でボランティア参加を考えていたのですが、用事が入って断念。この日もこの試合時間の後に用事があり、PV参加がやっと。というより参加できて良かったなと。
   
 来ないだろなと思いながらメンバーに呼び掛けたところ、今回はしまくんと石原診断士が参加。ファジの試合が無いから余裕があったのか。30分前に到着するが、まだ早かったかなという会場の景色で、誰も座ってません。岡山市薬剤師会と岡山県警?の2ブースの出展がありました。大型ビジョンの中継が始まるまで、近くで待機。イオンそのものもやや人手が少ない印象だったかな。顔見知りのスタッフは皆無で、MCを務めていたイベント会社F山代表さん(女性)だけわかりました。余りギャラリーいない。
   
 第1クォーター。だいぶ選手の顔ぶれが変わりました。オートバックスのマスコット(タイヤくん)登場。開会セレモニーあり。そうでした、テレビ中継もあったのです。そこまで現地への動員に影響があったとも思えませんが。この日もイージーシュートを外していますね。まぁまぁ攻めていて少しリード。今日は3Pが入る方なのか。でもすぐに逆転されました。20-18
     
 第2クォーター。ボールポロリで何度も奪われるシーン。今までの試合を振り返っても、これは勝てない試合のパターンかな。観ている人が途中でポロポロ帰って行かれるのがちょっと目についてくる。「さっきから結構フリーでシュートを打たれている」としまくん。2階はたまに数人が立ち見くらい。よく見ると3階、4階もちょろっと立ち見の人がおられます。
 途中トライプチャレンジがありましたが成功。前に背面シュートしていたトライプの動画を観たような覚えも。とにかく最近時々成功させますね。MC女史が「どの選手よりも早く来て練習してます」とアナウンス。湘南さんのブーイングの声も大きいですね。やはり、HOOPSTARSのダンスはレベルが高い、全身を使ってダンスしていると両者に解説。35-29
   
 ハーフタイムでマイコーりょうさんのパフォーマンス。マイケルがズンドコ節踊っていて面白かったです。ひたすら「フォー!」が強調されていました(笑) 踊った後にちょっとゼイゼイ言いながらトークしているのが気になりましたが。
 第3クォーター。周りを見るとギャラリーが少し減りました。ここから盛り返してギャラリー増やしましょう。抜きつ抜かれつの接戦。またちょっと離される。やっぱ負け癖がついているのかなぁと。少しギャラリー増えて来ました。子どもさん連れが多い。51-59
   
 この日の津山の来場者数は1,263人。津山としては普通くらいか。第4クォーター。「今季は第4クオーターから逆転した試合は無いですが、勝ちましょう!」とMC女史のアナウンス。いつの間にか席がかなり埋まっていました。8点差くらいをウロウロ、いつものパターンに思えてきました。やはりこのまま終わっちゃうの?というような展開。やはり、そろそろ選手以外の部分での刷新が必要なのではと思ってみたり。ここでギアを一段上げるという展開は無いのかなと。
 LIVE映像ですが、何かスコア表示がチラチラしている。そうか実写表示なのかと。あのチラチラは時々前を人が通っているんだと認識。結局B3TVと同じなのか。あと何点差まで詰めても、ファウル献上で引き離されて終わりというパターンで今回も終了です。76-82

 

Bリーグ - B3 - 試合経過 - スポーツナビ

Bリーグ - B3 試合経過ページ。スポーツ総合サイト、スポーツナビ(スポナビ)のBリーグ - B3 試合経過ページです。最新のニュース、速報、日程、結果、順位、成績、選手情報な...

スポーツナビ

 
 

【試合結果】1月19日(日) B3リーグ レギュラーシーズン 2024-25 VS湘南ユナイテッドBC - トライフープ岡山

Game Highlights: Splashes at RhinosGame Highlights: Splashes at RhinosGame Highlights: Splashes at RhinosGame Highlights: Splashes at

トライフープ岡山 -

 

    
 ちなみにこの日のMVPはマックスウェル選手、美作グループMIP賞は小池選手。こうして見るとだいぶ選手も入れ替わりましたね。クラブは変わろうと頑張っていますが、まだ勝利という結果は生み出せない。
 岡山のトップスポーツの歴史で無かったと思われる(ファジのJ2の1年目はどうだったのか)18連敗。「島根もかつて21連敗した年があった」とMC女史。慰めのようですが、超えるじゃねとまた怖くなってしまう。
   
 ファジの試合でメイン席ではありますが、熱心に応援される石原診断士に、後援会が発足した事、まだヨチヨチ歩きの事、応援エリアが今度できる事を一所懸命に説明しました。こういう真面目なサポーターが、真面目なブースターになってくれそうなので。今後の動向に期待したいと思いますが、その試合に行ければいいのですが。
 石原氏がファジの昔の事を聞いてこられる。もちろんファジの時も全く同じ流れでしたと説明。あの当時は「岡山からJリーグを」の真っ最中の時期で、当時ネットでバラバラに活動していたサポーターに声かけし(一応幹事でした)、サポーターサイト2代目をみんなで作ろうとウルトラス(当時の店舗)に参集。そこからファジサポの歴史が飛躍していきました。さぁトライフープのブースターはどういう変化を見せてくれるのか。

 そして、我々の真横でユニフォームをまとい、ツインメガホンを叩いて応援されていた男性ブースターがおられました。終了後に「後援会メンバーの者です。2月のホーム戦に応援エリアを設定されるのでぜひ来て下さい」と声をかける。そこから話が盛り上がりました。我々はファジサポ兼任と名乗ると、「サッカーはよくわからない。元々野球観てました」と。これはバスケ専任のブースターの方で、応援エリアを盛り上げてくれそうな人材ではないですかと個人的に喜んでしまう。試合は怒涛の18連敗という悪夢ですが、試合後のこういうやり取りは行ったかいがありました。という事で珍しいホーム戦のPVでした。またやって欲しいです。
#がんばろう石川 #がんばろう能登

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンテディオ山形の件35

2025-01-20 00:01:13 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)

 リスペクトコラムです。
 残念ながら先日のプレーオフでJ1に昇格できなかった山形さん、また2025年シーズンでぜひJ2の頂を極めて堂々とJ1に上がってきて下さい。山形さんはその昔に運営主体が公益法人のまま、J1に上がって来られてひと暴れされたのを今でもはっきり覚えています。その頃から今も変わらず、地域の公共材として地域密着されています。そんな山形さんが、また一つ素晴らしい取り組みをされています。
   
【~ユニフォームを着て街に出よう~ モンタビ加盟店募集】
「モンテディオ山形では、株式会社ナビタイムジャパン様と連携し、サッカー観戦・旅のお供となって観戦の1日を存分に楽しむための情報を提供するスマートフォン向けアプリ『ユニタビ』を2025シーズンより導入することが決定しましたのでお知らせいたします。
モンテディオ山形とユニタビを略して『モンタビ』!
アプリ導入にあたり加盟店舗を下記の通り募集いたします。スタジアムを訪れる観戦者に対し、スタジアムエリアから市内各所の飲食店や商業施設等へ集客を促し、駅の混雑や道路渋滞の分散・緩和、地域経済活性化を図ります。皆さまのご応募お待ちしております!
「モンタビ~ユニフォームを着て街に出よう~」概要
「モンタビ」とは
 “ユニフォームを着て、街に出る”をコンセプトに、観戦・旅のお供となって、観戦の1日を存分に楽しむための情報を提供するアプリのユニタビとモンテディオ山形が協働で実施する事業です。スタジアム観戦を行う1日を『旅』と捉え、試合の前後もユニフォームを着て街を歩き、観光地巡りや食事をお楽しみいただけます。
アプリについて
 スタジアム周辺の地域の魅力を発見することができるガイド記事を提供 
 選手御用達の飲食店や熱狂的サポーターが店主の飲食店など、地元ならではの情報を提供 
 公共交通、車、自転車、徒歩などの移動手段の情報提供 などのコンテンツを展開
加盟店舗になると
 店舗の情報をアプリ内に掲出が可能となり、その情報をお客様が試合前後の観光・飲食店情報提供ツールとして活用します。ホームサポーターはもちろんアウェイサポーターにも店舗情報を提供することができます。クラブ公式SNSにて店舗情報を発信することが可能です。(B・Cプランのみ)
アプリ運用方法: 
 モンタビ公式LINEに登録し店舗情報を入力
 LINE上で店舗情報や空席状況を各店舗で随時変更
申込期間: 2024年12月24日(火)~2025年9月30日(火)」

 このユニタビって以前にどこかで見たなぁと思って調べてみると、ちょうどこの前に福岡さんの取り組みとしてリスペクトしていました。ユニタビという専用アプリで、徐々にJクラブの登録が増えているようです。公式HPを確認してみると、現在以下のクラブがユニタビを導入されています。

J1:横浜FM、福岡
J2:長崎、鳥栖、仙台

 

ユニタビ

ユニタビ

 

 山形さんはU-23マーケティング部という取り組みもされており、今回の高齢者向けの取り組みが続いたので、なかなか攻めているなぁと思いました。具体的にターゲットとなる年齢層を設定し、そこに向けて注力するというマーケティング戦略としてはバッチリの内容。やはりメインスポンサーが東京のコンサル会社だから、そこまでできるのでしょうね。
   
【山形県内のイキイキとしたシニアが集まる! 60歳以上限定のシニアコミュニティ「Over-60 Community」サービス開始】
「モンテディオ山形では、山形県内に在住する60歳以上のシニアを対象としたコミュニティ『Over-60 Community』のサービスを開始いたします。本サービスは、健康維持と心身のケアを目的とし、発声機能やコミュニケーション能力、脳の活性化に寄与する『声磨き(ボイストレーニング)』や、AI技術を活用した運動評価ツールで、バランス能力や筋力を向上させる運動など、複数の運動プログラムを用意しています。
 さらに、運動プログラム以外の目玉として、参加メンバーの方は、自らがモンテディオ山形のイベントをプロデュースする企画に参加することができます。ここで出会った新しい仲間とともに、理想の試合づくりを体験してみてください。」
「Over-60 Communityで実現できること
『健康』  声磨き(ボイストレーニング)や様々な運動を通して、心と体が健康になることを目指します。
『繋がり』 共に学び、共に健康を目指す新しい仲間と出会うことができます。
『機会』  シニアデーのイベント企画やスタジアムガイドなど、新しいことに挑戦することができます。
■Over-60 Community概要
 Over-60 Communityのサービス内容・価格・特典などの詳細は下記よりご確認ください。
 https://www.montedioyamagata.jp/campaign/lp/o60community/
サービス内容・価格・特典
年間プラン:  月額4,167円(年会費50,000円)
活動回数:   ホームゲーム19回+外部活動2回
サービス内容: モンテディオ山形 ホームゲームイベント『シニアデー』企画運営参加権
        声磨き(ボイストレーニング)
        スタジアムでの挨拶運動
        スタジアムガイド体験
        LINEコミュニティチャットへの参加権/フォローコンテンツ配信
参加特典:   ホームゲームイベント『シニアデー』選手と記念撮影
        ホームゲームイベント『シニアデー』試合観戦チケットプレゼント(メインスタンドSS指定席)
        O-60community 限定Tシャツをプレゼント!(モンテディオ山形選手直筆サイン入り)」

 声磨きは以前の記事でリスペクトできています。あの当時から高齢者層に目を向けられていたようですね。また、「運動プログラム以外の目玉として、参加メンバーの方は、自らがモンテディオ山形のイベントをプロデュースする企画に参加することができます」とありますね。まるでU-23マーケティング部のシニア版のようですね。
 また、山形さんの公式HPをいろいろみていたら、何やら「オフ会」という言葉が出てきて、ちょっと見ると選手が絡む内容の様子。それはいいと思って、中を覗いてみました。以下2選手のオフ会が出てきました。
  
 
・「レレのオフ会~集まれ団員!~」(ディサロ選手):
・「ヤマのオフ会 〜MY FOOTBALL KITを作ろう〜 supported by メグマシナリー」(山田選手):
 
 ディサロ選手のオフ会は、自作ブランド商品の販売会のような感じですかね。山田選手のオフ会は子どもさん向けのワークショップか。どちらにしても、推し選手との距離間を縮められるいいイベントだと思います。今後どんな選手がどんなオフ会をされるのか楽しみですね。とにかく山形さんの攻めの事業を見させていただきました。山形さんは新スタジアム構想があり、順調に話が進んでいるとか。これはすぐにJ1に駆け上がって来られるかもしれませんね。
J2山形関連: /  /  /  /   /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  / 
#がんばろう石川 #がんばろう能登

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行政の支援・連携68

2025-01-19 00:01:30 | スポーツ文化・その他

 リスペクトコラムです。
 J1岡山が切望しているサッカー専用スタジアム。それに少し絡むニュースが山陽新聞に出ていました。新スタジアム建設構想の中で、一番の存在感を放つのが岡山県。その伊原木知事のコメントがありました。その記事を読んで、うーむそう来たかと思いました。新アリーナについて、つい最近まで県と市でやり合っていましたが、新スタジアムについてはそういう流れになってきたかといろいろ思ってしまいました。
    
【必要に応じ改修検討 J1昇格のファジ本拠地・県陸上競技場】
「伊原木知事は15日、サッカーJ1に今季初めて挑むファジアーノ岡山の本拠地・岡山県陸上競技場(岡山市北区いずみ町)について『県外からサポーターが来た時のスペース不足といった懸案がある』と述べ、必要に応じて改修などを検討する考えを示した。」
「伊原木知事は定例記者会見で対応を尋ねられ、15日に公表した2025年度当初予算の各部要求に関連の経費は含まれていないとしつつも『懸案事項についてはチームと相談しながら対応を取りたい』と説明した。」
出典:山陽新聞

 これを読むと、新設ではなく、必要に応じて改修を検討するとあります。つまり、仮設スタンドを設けるか、スタンドを増築するなどの対応で、あくまで現在のCスタ、いやJFEスのままを通すという事なのかと。新スタジアムの新規建設については、整備の可否や実施主体で様々な意見があるので、機運を見たいと言われているようです。
 これを読んで残念に思うファン・サポーターも多いのではないでしょうか。以前に耳にした噂情報として、老朽化した県営球場の場所が候補の一つと聞いた事がありますが、その野球場の情報です。

県議会一般質問 新サッカースタジアム知事“今後の状況注視”|NHK 岡山県のニュース

県議会一般質問 新サッカースタジアム知事“今後の状況注視”|NHK 岡山県のニュース

【NHK】県議会の一般質問で、岡山市にある県総合グラウンドにある野球場の再整備に関連して、新しいサッカースタジアムの建設について質問が出されたことを…

NHK NEWS WEB

 

【県議会一般質問 新サッカースタジアム知事“今後の状況注視”】
「県議会の一般質問で、岡山市にある県総合グラウンドにある野球場の再整備に関連して、新しいサッカースタジアムの建設について質問が出されたことを受けて、伊原木知事は『関係者の動向や県民の機運の高まりなど、今後の状況を注視していく必要がある』という考えを示しました。
 県によりますと、岡山市北区にある県総合グラウンドの野球場は、1951年に建設されて以降大規模なリニューアル工事などはされておらず、老朽化でスタンドの一部が使えない状態になっています。これについて12日の県議会で伊原木知事は『県営球場は完成から73年が経過し、施設運営に支障が生じている』という認識を示しました。
 県は現在、県総合グラウンドの野球場の再整備に向けて、観客の収容人数など基本的な調査を進めていて、来年度以降、具体的な計画を検討する予定だということです。
 一方12日の県議会では、ファジアーノ岡山がJ1昇格を果たしたことを受けて、新しいサッカースタジアムの建設についても質問が出ました。これに対し、伊原木知事は『新サッカースタジアムの建設については、どこが主体となるかをはじめ、さまざまな考え方や議論がある。現時点では、クラブや経済界など関係者の動向や県民の機運の高まりなど、今後の状況を注視していく必要がある』と述べました。」

 県営球場はできて73年になるのですか。何度か行った事がありますが、そう言われてみれば70年の歴史を感じたのかもしれません。ここでサッカー層は期待していたのかもしれませんが、そういうのを耳にした当ブログは「野球層も大勢おられる訳で、そんな甘い話ではないのでは」と思ってはいました。県は現在、県総合グラウンドの野球場の再整備に向けて、観客の収容人数など基本的な調査を進めていて、来年度以降、具体的な計画を検討する予定と聞いて、やっぱりというか、まぁそうだよなぁというか、そんな気持ちを抱きました。これで「県営球場跡地」構想というのは無くなったのでしょうか。そして新アリーナの動き。

「いい回答を待っている」岡山市が建設を計画している新アリーナについて大森市長【岡山】 | 岡山・香川のニュース | 天気 | RSK山陽放送 (1ページ)

「いい回答を待っている」岡山市が建設を計画している新アリーナについて大森市長【岡山】 | 岡山・香川のニュース | 天気 | RSK山陽放送 (1ページ)

岡山市の大森市長は定例会見で、建設を計画している新アリーナと、ファジアーノ岡山が建設を希望している新スタジアムについて言及しました。けさ(16日)開かれた会見で記...

RSK山陽放送ニュース

 

【「いい回答を待っている」岡山市が建設を計画している新アリーナについて大森市長】
「岡山市の大森市長は定例会見で、建設を計画している新アリーナと、ファジアーノ岡山が建設を希望している新スタジアムについて言及しました。
 けさ(16日)開かれた会見で記者からの質問に答えたものです。先月開かれた新アリーナについての検討会議では、建設事業費が当初の計画の2倍近くの275億円以上となることが分かっています。市は財源について、企業版ふるさと納税の活用を検討していて、経済団体に寄付を求めたい考えを示していました。(大森雅夫岡山市長)
「返答はまだございません。ただ商工会議所、特に松田会頭とはいろいろと連絡を取り合っております。いい回答を待っているところであります」
 また、ファジアーノ岡山が希望している新スタジアムについて、応援したいという姿勢は示しつつも、アリーナについての市民の税負担も考慮しながら、関わり方を考えていきたいと話しました。」

 新アリーナについては、当初は140億円くらいの予算が倍に膨れ上がり、財界に寄付を求めたいという話ですが、他県ではごくごく当たり前の話。大分さんなどはJ1昇格支援金の時に個人寄付金で1億円を集めているから、岡山でも個人募金を始めればいいのにとも思います。もっとも大分さんとは県民性が違うと思うので、そこまで集まるかどうかは不明。
 あと、岡山の新アリーナは今のところ公設民営のようですが、長崎さんの新スタジアムはJリーグ初の民設民営だそうで、今治さんもそうです(ここはいろんな意味でちょっと違いますが)。
 また、ガンバさんのスタジアムはクラブが主体となった任意団体(スタジアム建設募金団体)が建設しています。完成後に吹田市が寄付を受けて施設を所有し、クラブが指定管理者として運営管理を行っています。当ブログはこのガンバさんのスタイルが一番イメージに近いかな。という事で、岡山の今現在の状況は、現スタジアムの改修が一番近いようです。上の市長のコメントは、新スタジアムについては応援したいが、市民の税負担も考慮しながら関わり方を考えたいという事で少し距離を感じます。
岡山新スタジアム構想関連②:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20230620
   〃        ①:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20230427
岡山市新アリーナ構想関連⑬:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20240920
      〃        ⑫:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20240903
      〃        ⑪:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20240608
      〃        ⑩:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20240203
      〃        ⑨:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20231203
      〃        ⑧:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20231129
      〃        ⑦:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20230620
      〃        ⑥:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20230319
      〃        ⑤:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20230427
      〃        ④:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20221203
      〃        ③:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20220216
      〃        ②:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20211209
      〃        ①:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20200912

#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bリーグについて104

2025-01-18 00:18:24 | バスケ(Bリーグ・代表等)

 生観戦レポです。
 少し前、神戸市立中央体育館で開催されたB2神戸のホーム熊本戦の観戦に行ってきました。大阪で用事があり、その帰りにタイミングがあったので寄ってみました。ただ、撮影して保存したはずの画像が消えてしまっていてガックリ・・・ 関係画像を拾えるだけ拾って貼ってみました。読者の皆さん申し訳ないです。
 大倉山駅で下車。何か立っている人がいる。社会活動家の方々と勝手に思って近づかなかったのですが、神戸市から派遣されているシニアの方々の様子(KOBEシニア元気ポイント)。最寄駅の出口付近、出たところと、道に迷わないようにすごいおもてなしでした。感服つかまつりました。駅の目の前にアリーナがありました。
   
 かなり小規模なアリーナ。ゲート付近もJ3岡山の雰囲気とそう変わらない。B2という一つ上のカテゴリに見えませんでした。でも来季ガラッと生まれ変わるのですね。今は津山や笠岡よりも小さいかも。でも、スタンド席は上下三層ありました。無料配布されていたハリセンがよく聞こえる。来場した少年チームの名前を順番にコール。
     

 応援練習。チアとMCのトークも関西らしくノリがいい。MCと2人のチアリーダー。マスコットは「ストーキー」。応援コールは「GO! ストークス!」 MCがブーイングを煽るコールがありましたが、ブーイングとは言わず「リスペクトノイズ」という言葉。ハリセン、クラップばかりと声が何か無いなと思って観ていました。選手1人1人のバナー。横断幕もスポンサーのが少しあり。天井にはプロジェクター映像投影。調べたら、えっBプレミア決定? プレミアとは思えない観客数とアリーナですが、ジーライオンへのホーム移転で大化けするのかな。一階の熊本さんのベンチ裏に赤い集団が陣取って居ました。まさにアウェーブースター席の、イメージどおり。選手入場。ライトダウンしましたが、きれいな照明でした。
   
 第1クォーター。BGMに応援コールの声も入っていました。臨場感はあるが、生のコールの方がいいかな。熊本応援席盛り上がっています。神戸さんのベンチ裏はそれほど緑で埋まっていない。大型スクリーンあり。もう一つ電光得点ボードがあるが、数字が小さくてやや見にくい。残り時間もよくわからず。熊本さんの方がコールがコンパクトに集中していて、声が大きく思える。神戸さんは応援が分散していて、どこが応援席なのかわからず。大型スクリーンに出場選手名の表示がされているのはいいですね。
 試合は半ばまで同点で推移。少し熊本さんが抜け出す。熊本さんのフリースローの時に、MCの「お願いいたします」「リスペクトノイズ!」のコール。スローが失敗したら、サンキューブースターとMC。点差が開いていく。18-27
   
 第2クォーター。うーむ今何分経過したかわからない。何かファウル多い試合ですね、しょっちゅうフリースローしてる。チアリーダーのダンス、岡山の方が上手いかな。手のアクションが多いかな。ここもマスコットの露出が少ない印象。残り時間表示ありました。24秒ボードの上、あって良かった。熊本さんの10点リードで進む。マスコット出てきました。チアとダンスをするが上手い! 
 B2の順位を確認。西地区で4位が神戸さん、6位が熊本さんでした。チアのダンス音楽はちょっと前に流行った曲が、多いな。世代に合わせたか。38-57

 第3クォーター。とにかく両チーム、選手、全然馴染みが無いので、フラットな気持ちで観戦できます。やっぱ、熊本さんの方がやや上手いのかな。特に外国人選手が効いている。20点差で推移。場内に流れるBGMはやはり、少し前に流行った曲。サッカーW杯とか。洋楽もあるが普通に邦楽も流れる。56-71

 第4クォーター。少し神戸さんが詰めている。レッツゴーストークスの会場いっぱいのコールだが、熊本ブースターも声は負けてなく、いいアウェーブースターだなと思いました。大阪からの帰りに神戸に寄ろうかなと思ったのはジーライオンアリーナができていたら行きたいと思ったためでしたが、ここもコンパクトで一体感が盛り上がりました。タイムアウトでウェーブをやってました。コンパクトな会場なのですごいフィットしていました。神戸さんはまた更に点差を詰めました。よく、追い上げました。両チームファウルアウトの選手が出る。珍しいかも。74-90

 

Bリーグ - B2 - 試合経過 - スポーツナビ

Bリーグ - B2 試合経過ページ。スポーツ総合サイト、スポーツナビ(スポナビ)のBリーグ - B2 試合経過ページです。最新のニュース、速報、日程、結果、順位、成績、選手情報な...

スポーツナビ

 
 

神戸ストークス

B.LEAGUE所属のプロバスケットボールチーム、神戸ストークスの公式サイトです。

神戸ストークス

 

 オンファイヤー賞といういわゆるMVPが表彰されていました。負けた試合はコメントは無いが今日は特別という事で受賞選手がマイクを握っていました。その後HCの挨拶。岡山とよく似たクロージングセレモニーで終了です。
 という事で、B2神戸さんのホームゲームの観戦でした。本音は新アリーナ(ジーライオン)で観たかったのですが、少し時期が早かった。さて、次回神戸さんの試合を観る時はジーライオンでしょうが、どんな景色に変貌しているのか楽しみです。
#がんばろう石川 #がんばろう能登

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ文化の素晴らしさ125

2025-01-17 00:01:59 | スポーツ文化・その他

 リスペクトコラムです。
 旧国体の話題です。何と近々地元岡山で国体、いや今は国スポが開催されます。実は当ブログでも2005年に開催された夏の国体をリスペクトしています。ファジアーノ岡山も岡山国体を意識してできたチームでもあります。その国体、いや国スポが20年を経て、今度は冬の大会で岡山にやって来ました。西日本で冬季大会のスケート競技が開催されるのは初めてだそうです。しかもスピードスケート競技だけ群馬県で開催されるし。でも岡山で開催されるのはいい事です。
       
【大会概要】
テーマ:  晴れて輝け!おかやま国スポ
スローガン:輝く君は氷上の華
会 場
 ・開始式:岡山芸術創造劇場ハレノワ
 ・ショートトラック・アイスホッケー(成年):岡山国際スケートリンク
 ・フィギュアスケート・アイスホッケー(成年・少年)/表彰式(スケート):ヘルスピア倉敷
 ・表彰式(アイスホッケー):倉敷市芸文館
日 程
 1月26日(日)~2月5日(水)

 

第79回国民スポーツ大会冬季大会スケート競技会・アイスホッケー競技会

第79回国民スポーツ大会冬季大会スケート競技会・アイスホッケー競技会

第79回国民スポーツ大会冬季大会スケート競技会・アイスホッケー競技会 - 第79回国民スポーツ大会冬季大会スケート競技会・アイスホッケー競技会

 

【岡山にゆかりのある注目選手】
岡山県選手団62人(フィギュア10人、ショートトラック8人、アイスホッケー30人、本部役員14人)
フィギュア(成年):三宅星南選手(星槎大):全日本選手権男子6位
          三宅咲綺選手(岡山理大): 同   女子9位
          三宅星南・杉山匠海組:昨年準優勝
ショートトラック:女子日本代表・中島無未莉選手が500m、1,000mの優勝候補

 うーむ、知った選手名は無いし、有名どころはやって来ないようですね。それでも各競技のトップアスリートが地元岡山で観れるというのはいいかも。会場のハレノワと岡山国際スケートリンクは行った事がありませんが、ヘルスピア倉敷は「サンピア倉敷」時代によく行っていました。レストランも良かったですが、今はどんな感じなんだろ。
 国スポチャンネルでライブ配信があるそうです。先日壮行イベントも行われたようですね。メダリストの小松原さんが来たというのはいいですね。
   
【壮行イベント】
「1月26日から岡山市と倉敷市で開催される国民スポーツ大会冬季大会に出場する岡山県選手団の壮行イベントが10日、岡山市で行われました。
 国民スポーツ大会冬季大会のフィギュアスケートとショートトラック、アイスホッケーの3つの競技は、西日本で初めて岡山市と倉敷市で行われます。壮行イベントには約100人が参加し、選手たちが地元開催への意気込みを語ったほか、関係者らが選手に応援のメッセージを贈りました。また備前市出身で北京オリンピックの銀メダリスト、アイスダンスの小松原美里さんが駆け付け、選手を激励しました。」

 

北京五輪「銀」小松原美里さんが激励!西日本初の岡山開催「国スポ冬季大会」県選手団壮行イベント【岡山】 | OHK 岡山放送

北京五輪「銀」小松原美里さんが激励!西日本初の岡山開催「国スポ冬季大会」県選手団壮行イベント【岡山】

OHK 岡山放送

 
 

フィギュア・高橋大輔さんらが選手にエール 「晴れて輝け!おかやま国スポ」の激励会 | KSBニュース | KSB瀬戸内海放送

 1月26日から国民スポーツ大会のスケート競技が岡山市と倉敷市で行われます。出場する岡山県選手団の激励会が岡山市で開かれました。 「晴れて輝け!おかやま国スポ」の激...

KSB

 

 各競技に「日本協会」がありますが、サッカーなどのメジャースポーツはいいとして、全日本選手権は何か時期が悪く、トップ選手がなかなか来ないという情報を聞いた事があります。国スポもそうなんですね。その改善に向けて競技団体にアンケート調査があったようですね。

【国スポ、トップ選手参加増へ通年開催も 改革検討、競技団体にアンケート】
「国民スポーツ大会(国スポ=旧国民体育大会)の今後の在り方を議論している有識者会議で、トップ選手が参加しやすい時期に各競技を分散して行う『通年開催』が検討されている。国スポを共催する日本スポーツ協会(JSPO)は、各国内競技団体(NF)へ最適な時期のアンケート調査を実施。通年開催となれば、本大会の多くの競技を秋に集中開催する現行方式から抜本的な改革となる。
 競技によって主要大会や国内リーグの時期が異なり、秋では有力選手の参加が難しい場合がある。また、集中開催することで宿泊施設や交通輸送手段の確保が課題になる面もある。
 昨年11月の有識者会議では、近年の国スポのブランド力低下を指摘する声が上がった。トップ選手参加で大会の注目度が上がり、観戦を有料化する競技を増やして大会経費に充て、開催地の財政負担軽減につなげる意見も出ている。一方で、分散開催により競技の枠を超えた交流が減る懸念はある。
 各都道府県が持ち回りで開催する原則は維持しつつ、一部競技で会場を固定する『聖地化』や、開閉会式を行う施設基準の弾力化など、改革案の方向性は固まってきた。3月の有識者会議で提言が取りまとめられた後、JSPOは4月の理事会で審議する。」

 

国スポ、トップ選手参加増へ通年開催も 改革検討、競技団体にアンケート:時事ドットコム

国民スポーツ大会(国スポ=旧国民体育大会)の今後の在り方を議論している有識者会議で、トップ選手が参加しやすい時期に各競技を分散して行う「通年開催」が検討されてい...

時事ドットコム

 

 この記事によると、トップ選手参加で大会の注目度が上がり、観戦を有料化する競技を増やして大会経費に充て、開催地の財政負担軽減につなげる意見も出ているとあります。付加価値の高い大会になれば、当然有料化するのもありでしょう。一方で、分散開催により競技の枠を超えた交流が減る懸念はあるとありますが、実際どこまで交流できていたのか知りませんが、競技間交流は二の次かもしれませんね。
 とにかくも次の次の日曜日から国スポが始まりますね。カレンダーを見てみると、その時期の週末にホーム戦があるのはアブレイズだけですね。20年前の国体では確かサッカー競技とテニス競技を観に行っています。今回もちょっと観に行ってみようかな。
2005岡山国体関連②:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20051027
  〃     ①:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20050910 
#がんばろう石川 #がんばろう能登

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域に溶け込む川崎フロンターレ119

2025-01-16 00:01:56 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)

 リスペクトコラムです。
 ちょっと久しぶりの川崎さんの情報です。Jクラブの中で最もJ1にふさわしいクラブ。社会貢献もチームの成績もどっちも優等生。当ブログの持論で「すべてのJクラブがフロンターレ化したら、世界一のプロサッカーリーグになる」というのがあります。地元岡山もせっかくJ1に来たのだから、数値ばかり追うのではなく、少しでも川崎さんを見習って欲しいと思っています。
 当ブログ独自の評価基準で「サポートショップ」がありますが、川崎さんのサポショはぶっちぎりで頭一つ抜け出しています。そんな川崎さんのサポショが更に進化しました。
   
【サポートショップ検索サイト「フロンターレシティ」リニューアルオープン】
「この度、川崎フロンターレのサポートショップ(※1)検索サイト「フロンターレシティ」(※2)がリニューアルオープンいたしましたので、お知らせいたします。」
〔リニューアルサイトURL〕
「フロンターレシティはこちら
今回のリニューアルでは、より快適に「フロンターレシティ」をご利用いただけるよう、ナビタイムジャパンと連携し、デジタルマップ機能を追加しました。これにより、店舗検索がさらに便利になり、特典をご提供いただいている店舗も一目で確認できるようになります。また、ブックマーク機能を活用して、お気に入りの店舗を簡単に見つけることができ、位置情報を使えば指定した店舗までのルート検索も可能です。お食事やショッピングなどの際には、ぜひ「フロンターレシティ」をご活用いただき、サポートショップにお立ち寄りください!
※1:サポートショップとは地域店舗の皆様から年会費をいただき、クラブの応援店舗にご加盟いただくものです。
※2:「フロンターレシティ」とは“せっかく食事・ショッピングをするなら応援店舗で!”というサポーターの声から生まれた応援店舗検索Webサイトです。
 
〔「フロンターレシティ」でできること〕
・店舗の場所がわかる! 近くのお店がわかる!
 (地図表示、現在地表示が可能、ブックマークが可能)
・魅力が伝わる! 効果計測ができる!
 (情報量・写真数の拡充、特典等の利用回数の計測が可能)
・ルートが分かるから、迷わず検索が可能
 (複数の移動手段での経路検索が可能)
 
〔今後の取り組み(予定)〕
「今後は、川崎フロンターレが運営する施設や、河川標識、郵便ポストなど、川崎フロンターレを感じられるスポット情報をもっと充実させていきます! さらに、GPSを活用したデジタルスタンプラリーの開催も計画中。試合前後に地域を散策したり、サポーター同士で交流を楽しんだりと、川崎フロンターレをきっかけにもっと地域を満喫できるようになります。また、地図上でバリアフリーマップを表示する機能も追加予定。誰もが安心して移動できる環境を目指して、機能をどんどん進化させていきます!」

 

川崎フロンターレ:サポートショップ検索サイト「フロンターレシティ」リニューアルオープンのお知らせ

この度、川崎フロンターレのサポートショップ(※1)検索サイト「フロンターレシティ」(※2)がリニューアルオープンいたしましたので、お知らせいたします。 リニュー...

川崎フロンターレ オフィシャルWEBサイト

 

 クラブ側の説明では、サポートショップとは地域店舗の方から年会費を集金し、クラブの応援店舗に加盟するもの。「フロンターレシティ」とは“せっかく食事・ショッピングをするなら応援店舗で!”というサポーターの声から生まれた応援店舗検索Webサイトだそうです。そして、今回デジタルマップ機能を追加されたそうで、店舗検索がさらに便利になり、特典を提供している店舗も一目で確認できるようになるとか。
 更に進化は続きますね。
今後は河川標識、郵便ポストなど、クラブを感じられるスポット情報をもっと充実させるそうで、GPSを活用したデジタルスタンプラリーの開催や、地図上でバリアフリーマップを表示する機能も予定されています。
 まぁすごいですね。こういう風に実店舗名をガンガン出して、地域貢献するところがあれば、スタグルをブランド化して実店舗名を伏せて長年運営しているところもあると。その違いは何なのか。川崎さんのファン・サポーターがうらやましい。
J1川崎関連:12912812712612512412312212112011911811711611511411311211111010910810710610510410310210110099989796959493929190898887868584838281807978777675747372717069686766656463626160595857565554535251
#がんばろう石川 #がんばろう能登

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようこそファジアーノへ123

2025-01-15 00:01:30 | ファジアーノ岡山

 イベント参加レポです。
 昨日、政田サッカー場で行われた、J1岡山のチーム練習の見学に行ってきました。偶然、瀬戸町に用事で行く事になり、そりゃちょうどいいという事で、政田に寄ってみました。当ブログ的にはかなり久しぶりです。覚えていないくらいに相当前です。その日の朝に、メンバーに声をかけるがそりゃ来ないわな。
   
 10時前に着きましたが、駐車場も、見学エリアもそれほど混んでいない。まあこれから、午後とかいっぱい来るのでしょう。見学エリアに入ってみると、まあまあギャラリーが来ていました。でも2部練のうちの午前の部でまだ時間が早いので、それほど人で埋まってはいなかったです。昔来た時と余り人数は変わらなかったなぁ。ピッチのうちクラブハウス寄りの面はシートがびっしり敷かれていました。芝生の養生なのかな。
   
 ピッチの向こうを見ると、何か選手達が集まって並んで座っています。どうやら集合写真の撮影の様子。なかなか貴重なシーンで出くわしてラッキーだったかも。選手は一度クラブハウスに引っ込んで、ジャージ姿になってやって来ました。遠目になかなか選手が判別できなかったですが、ブロ選手ははすぐわかりました(笑)。
   
 まずは監督の短い挨拶から。続いてウォーミングアップのランニングが始まる。その後はストレッチ。日差しはいいが、後から冷たい風が来てやっぱ寒い。時間の経過とともにギャラリーがどんどんやってきます。午後はいっぱいになるんだろなか。グループになってからのメニューになって、選手が一気にワーワーと賑やかになる。一番声が大きいのはやはり金山選手。元気出して行こうぜみたいな鼓舞するコーチング。さすがベテラン。
   
   
 その後の細かいメニューの時にだいぶ近くでやってくれたので、ギャラリーの皆さんも近くで観れて良かったのでは。やっぱ地元チームは、選手みんな顔がわかるからいいですね。ちびっこが声をかけると、選手も振り返って手を振っている。柳貴選手と田上選手のベテラン勢がペアになっていました。江坂選手はルカオ選手やブロ選手と一緒にいるシーンが多かったかな。あと目に留まった選手は誰がいたかなぁ。
   
 最後はGKエリアに移動。むっちゃ近くで観れました。フィールド選手もきつそうなメニューでしたが、GKも練習きつそう。佐々木選手も真面目に頑張っていました。終わる頃には風も弱くなり、寒さも少しマシになりました。チームは次の週末から宮崎キャンプに入るそうです。やはりこのタイミングで行けて良かったかな。
#がんばろう石川 #がんばろう能登

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようこそファジアーノへ122

2025-01-14 00:01:25 | ファジアーノ岡山

 イベント参加レポです。
 シーガルズの試合を前半で切り上げ、J1岡山の新体制発表会見が行われる山陽新聞社に向かいました。山陽新聞本社ビルに到着。入口付近に参加者が大勢参集されていました。入ってすぐの位置にさん太ホールがあり、すぐに中に入れました。
   
 そんなに広くないホール。席を見ると、前の方の席はメディア席。真ん中はスポンサー企業の札ばかり。そこを挟んだ両側のエリアが一般観客席か。一番後の立ち見席にはマスコミの方々がずらっと並んでいました。座ってみると、横を向いても前を向いても学生さんからご年配まで老若男女。横から倍率が4倍くらいあったらしいとか聞こえました。今回有料だったのにすごい人気です。マスコミの中に、さんデジのK口氏と遭遇し、しばし歓談。去年の会場(イオンホール)より狭いとか。
   
 開始です。初めに森井社長の挨拶。2025方針報告、昨季の振り返り。強烈な5秒の徹底、全試合最強のチャレンジャー、勝利文化の構築の追及などを強調されていました。入場者数の分析の中で、雨が多いシーズンだったし、猛暑も影響があったとコメント。そして、次のように今後の方針が3つ発表されました。
・定着の礎を築く
・30億の早期達成、最速3期で40億を目指す。
・スタジアムの議論を進め、機運を醸成。
   
 ファンクラブは現在1万人を数えるそうです。ここで新スタジアムのイメージ図(パーツ)が披露されて、少しどよめきました。ほほう、こんなイメージなんだ、4年前に作成していたそうですが今回初公開。イメージ図を観た第一印象が大型ビジョンの大きさ。よそもどんどん巨大化していますが、岡山も大きくなるんだなと。あの花火はどこから上がっているのか。場所が気になる。森井社長はアウェーに行って、他のJ1のスタジアムを観てきて欲しいとコメント。

 その後は、一般社団法人の報告。アカデミー育成、U-15選出など世代別日本代表への進出、アカデミー普及の報告の他に、昨季初めて実施したインクルーシブフェスタ、にじいろキャラバンなどに加えて各種グラウンドの整備事業の説明がありました。また、今回も開幕でタオマフの配布があるそうです。
   
 そして選手、スタッフの登場です。江坂、立田、佐々木の元柏3選手が左側にかたまり、写真撮影的にはいい位置になっていました。偶然なのかなぁ。初めに昨季就任された山田強化部長の強化方針。トレーナー1名追加のみで、他のスタッフも続投とか。選手のうち、J1の経験無いのが14人いるので、経験させたいと言われていました。
 そして木山監督の挨拶。緊張していた山田強化部長のフォローという優しさも出ました。それにしても具体的な目標は言われなかったですね。普通はJ1残留とか、1桁順位とか言うのですが、無難な路線に徹していました。
   
 江坂選手から選手が挨拶していきました。うーむ、江坂選手は柏時代によく観た「江坂節」が出ていましたね。メディアとの質疑応答。新入団選手の詳細については、また別の時の記事でしっかり出します。立田選手は真面目な感じでしたが、佐々木選手が昨季よく飯に連れて行ってくれたとフォローしていました。佐々木選手は何か柏時代と印象違うなぁ、緊張している様子。デジっちで一発芸やっていたのを思い出す。加藤選手は何か味がありましたね。メディアから今季の目標を問われても、みんな数値目標は言わなかったですが、佐々木選手は全試合無失点と勇ましい言葉。やっぱ初J1はピンとこないのかな。

 順位など具体的な目標を監督も口にせず、未知の世界でどこまで行けるかチャレンジという事ですが、計画性の無いワンチャン狙いの体当たり攻撃で撃沈しないようにお願いしますよ。江坂選手は貫禄ありましたね。落ち着きもあり、言葉が重い。サッカー以外の部分のアピールポイントの質問では、結構素顔が出ていました。結局J1経験がある程度ある選手は3人か4人くらい。まあまあ出ていたのは江坂と立田くらいか。最後にフォトセッションで終了。
   
 その後新ウェアの発表。1stは上下ファジレッドで袖が白。後で情報が入りましたが、アーセナルのイメージが強かったですね。情報によると、木山監督はアーセナル時代のベンゲル監督を信奉していたようなので、J1昇格のご褒美でアーセナル仕様のユニデザインになったのかも、GKの1stは濃紺。
 スポンサーはほぼ同じ顔触れで意外な展開。どこもJ1という舞台が魅力的なのでしょう。パンツ背面スポンサーは初? インタビューで、オフの過ごし方などの質問が出てほぐれる。最後にフォトセッションで終了でした。

【ファジアーノ岡山】2025新体制発表会見

【ファジアーノ岡山】2025新体制発表会見

2025年1月11日(土)に開催する木山隆之監督、新加入選手らが登壇予定の『2025新体制発表会見』を、ファジアーノ岡山公式YouTubeチャンネルにて配信いたします。J1初挑戦と...

YouTube

 
 

岡山、新スタ“完成予想図”を初公開 J1レベル「10億円」アップ3つの秘策を説明

J1に初昇格したファジアーノ岡山は1月11日、岡山市内で新体制発表会見を行い、2025シーズンの方針を森井悠社長が説明した。クラブにとって初挑戦となる舞台でまずは“J1規模”...

 

 興味を持ったので、今回登場された山田正道強化部長(強化ダイレクター)について調べてみました。2004年に京都さんに入団。2006年に岐阜さんに移籍。2008年で現役を引退され、2009年から岐阜さんのフロントスタッフ(営業担当)を担当。その後の情報が出てこなかったのですが、2021年に磐田さんで強化担当されていたという事はわかりました。とにかく経歴の情報が余り出て来なかったなぁ。あと、服部GMが今回来られなかったのもよくわからない。

 その日に背番号も発表になりましたが、てっきり10番(柏時代は10番)を付けると思っていた江坂選手は8番(前シャビエル選手)でした。本人の選択なのか、クラブが田中選手に気を使ったのか。後で入って来た情報では、Kリーグが外国人枠が狭くなったため、江坂選手が日本でプレーする事になったという情報も聞きました。どこまで正確な情報かは不明。

 12日の山陽新聞朝刊の「ファジJ1定着へ」「最高峰戦い抜く」というタイトルの記事です。
「会場にはファンら約300人が詰めかけた。」
「新設を訴えているサッカー専用スタジアムのイメージ画像も披露し、『もっとチャレンジしないといけない。新スタジアム建設の機運を醸成する大きな機会と捉え、動きを加速させる』と話した。」
「昨季の主力ら22人が残留。だが、そのうちJ1の出場経験者はわずか8人。補強のポイントの一つが「経験値」だった。」
「10人の新戦力のうち8人が20代前半。Jリーグで実績を積んだ選手だけでなく、年代別日本代表経験者が7人、大学選抜経験者が1人と世代屈指の実力者が多い。」

 いい会見でした。大体新戦力の様子はわかりました。読者の皆さん、どう映りましたか? イメージ的には昨季とほぼ同じ戦力に今回の新戦力が上乗せになる訳ですが、どこまでJ1で通用するかですね。次の週末からは宮崎キャンプと聞いています。帰岡してすぐにJ1の開幕になります。あっという間に開幕戦がやって来ますよ。
 当ブログでは開幕2戦が今季を占うものと考えています。京都戦と横浜FC戦。3戦目はガンバ戦なので期待するのも酷。2勝すればスタートダッシュにプチ成功。残留に向けて期待が持てますが、2分けだったら微妙、2敗だと残留がしんどくなるかもしれません

#がんばろう石川 #がんばろう能登

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山シーガルズ184

2025-01-13 00:01:36 | 岡山シーガルズ

 生観戦レポです。
 昨日、ジップアリーナ岡山で開催されたSVリーグ女子、岡山シーガルズのホーム山形戦の観戦に行ってきました。この日15時からJ1岡山の新体制発表会見があるので、途中までの観戦となりました。FリーダーとFSSでご一緒するF氏と同じ苗字のダブルF氏との観戦になりました。
 Fリーダーはかもめ食堂で食事でしたが、今回は出店2店舗(西國屋さんとへのへのもへじさん)とちょっと少なかったかな。出しても売れないのか、たまたま出店できなかったのかは不明。1Fロビーではホットコーヒー販売が復活し、Fリーダーが購入。当ブログはカレンダーを買いました。やはり女子選手の方が壁の賑やかさが違うため。
   
 3人揃って入場。今回の席はF氏のリクエストで2階席。ゾーンを指定していましたが、ちょっとそれは関係ないでしょという客の入りなので、フロントの方に確認したら自由席なのでどこでも観戦可という事で良かったと。ほぼ中央の位置に着席しましたが、全体が見えていい感じ。この節は高校生以下は2階自由席無料という事でしたが、うーむ高校生は余り見かけなかったかな。全体的にもっと入って欲しいな。
   
 コンコースにはあちこちに出展ブースが出ていました。この日のイベント情報です。
 まずは県内高校生の出店。岡山南高(紅茶のメレンゲ菓子など)と高梁城南高(ブルーベリードリンク類)でした。あと、「山形日和」という山形ブースがあったので、2人が立ち寄っていました。試合後に抽選会があったようです。配布されたMDPに記載された番号での抽選になるとか。
   
 この日、ジップデビューというF氏に昔無料されて、この日のためにキープしていた応援Tシャツを進呈。「ジムに通う時に着ます」との事ですが、その場で着て欲しかった。次に来場する時は着て来て欲しいな。好奇心旺盛(こういう観戦者が理想)な方で目を爛々とさせてあちこちに目を向け、時にはプレーを観て「すげー」と声を発していました。
 反対側のスタンドにウィンディお面をかぶった大阪国際滝井高と大阪国際大和田中の皆さんの説明をすると、昔仕事で滝井駅の辺に行っていましたと。妙な縁でした。
   
 横を見ると山形さんの応援団が何人かか来られていて応援コールされています。音楽は無く肉声のみ。まぁ本来の応援スタイルになりますか。山形さんの応援コールが何という言葉なのか最初は不明でした。早め(30分くらい前)の選手入場です。先発は濱田、田口、金田、小松原、長瀬、中本、城戸陽の7選手。MCのアナウンスでは河本監督ではなく河本ヘッドコーチになっていました。いつの間にHC制になったのだ?
   
 第1セット。やっぱ背の高い外国人選手が脅威。「相手、結構身長高いね」とFリーダー。今日は右から小松原選手が打って決めるシーンが多い。やはり、下位のチームはプレーの精度がやや低いか。山形さんはサービスアウトも多い。中本選手はプレーが安定してきましたね。いつの間にか詰められている。「サーブレシーブの出来が悪い」とFリーダー。アランマーレコールが出てくる。25-23
   
 第2セット。コールリーダーに聞いてみると「ゴー!ビッグオレンジ!」だそうです。いわゆるメインスタンドの上を見ると、大旗が一つ増えている。大漁旗のようなデザインで何本かある。このセットは悪くないとリーダー。そばに声出し応援をされるご家族連れがおられて、応援のこだわりが伝わって来ました。でも岡山が離していく。やはり、小松原選手調子いいなぁ。最後に少しもたつきましたが、25-15

 ここでさん太ホールで移動するために失礼させていただきました。第3セットは25-17と快勝だった様子。2人にコメントをもらいました。
F氏「ストレート勝ちで気分も良いですね。また是非ご一緒にとお別れしました。またお誘いください!」
Fリーダー「2セット目からは安定してきて、そのままストレート勝ちですね。」

 今朝の山陽新聞朝刊の「シーガルズ2連勝」というタイトルの記事の戦評です。
「第2セットは堅い守りでラリーに持ち込み、中本、小松原の両サイドに加え、長瀬らセンター線を絡めた攻撃で圧倒。25-15の大差で奪って流れを決めた。アタック決定率は今季最高の46.9%、ミスによる失点は今季最少の3と攻守に付け入る隙を与えなかった。」
「(ポスト宮下の筆頭格になりつつある濱田選手は)両サイドへ力強くすっと伸びていくボールを供給したかと思えば、ラリー中でも中央から速攻を組み込む。大胆なトス回しで相手を終始翻弄し、50%に迫る高いアタック決定率を引き出した。」

要約レポート(SVリーグ)
「第1セット、序盤、A山形がリードするも、岡山が小松原のアタックを皮切りに、長瀬、金田のアタックで連続ポイントをあげて逆転した。中盤、A山形は、木村、ビチェンコらのアタックで追いすがり、一方の岡山は、金田、長瀬らのアタックで突き放そうとする。終盤、A山形が川釣らのアタックで追いつき22-22としたが、最後は岡山の金田がアタックを決めて、このセットをものにした。
 第2セット、岡山はA山形に連続得点をほとんど許さず、堅い守りから、中本、小松原、長瀬らのアタックでリードを広げて一気にこのセットをものにした。
 第3セット、序盤は一進一退で進むが、中盤、岡山が要所を締めた中本のアタックとサーブ、さらに小松原らのアタックで連続得点をあげて差を広げた。A山形がビチェンコらのアタックで迫るも、岡山が長瀬らのアタックで突き放し、最後は楢崎のサービスエースで勝利した。」

   
 F氏に試合後の画像を何枚か送ってもらいました。インタビューでは中本選手と小松原選手が立ったようです。ジップで地元岡山の選手が立つのはめったに観れないので、良かったのでは。
 そして今日のGAME2ですが、これまた3-0(25-17/25-17/25-11)で快勝だったようです。今回は快勝でしたが、今季1年目の格下相手の数字。上位勢にこれ位の数字が弾き出せるように、これからも頑張って欲しいと思います。そうですか、濱田選手はポスト宮下の筆頭格なんですね、それは今後も楽しみだ。順位も一つ上がって10位。一方の山形さんは13位。まぁ参戦1年目ですからね。応援は上位レベルだと思いますよ。
#がんばろう石川 #がんばろう能登

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他スポーツの話題・事例53

2025-01-12 00:54:31 | スポーツ文化・その他

 リスペクトコラムです。
 今日、先週と、「KICK OFF! OKAYAMA」で新春SP企画フットゴルフ対決が行われ、J1岡山対J3讃岐のグループ対決が繰り広げられました。第1回、第2回と3ホールずつの放送でしたが、最後に微笑ましいサプライズがありました。地元メディアの特別企画ではありますが、Jクラブ同士の交流戦で面白く観させていただきました。
   
【第1回(1/4)】
 桃太郎フットゴルフクラブで収録。昨年7月にJ1岡山の金山、輪笠選手で持ち込み企画として予定されていたが、雨で延期になり、今回リベンジ開催。
 ファジアーノチーム:輪笠選手と堀田選手(チームのゴルフ部長)
 カマタマーレチーム:松原選手と田尾選手
 キックオフチーム :赤嶺さんと加戸さん
   
 フットゴルフはサッカーとゴルフが融合した新しいスポーツ。実際のゴルフコースでサッカーボールを蹴ってカップを狙い、打数の少なさを競う。今回はキックオフ特別コースとして6ホールで対決。通常のゴルフと異なる主なルールは以下のとおり。
・バンカーショットは軸足を付けたまま(助走はダメ!)
・足の裏でボールを蹴ってはダメ!
・足の甲でボールをすくい上げてはダメ!
   
 他に出て来たルール・マナー
・カート道に出たボールはニアレスポイントへ移動させる。
・ゴルフと同じくバンカーショットの後は必ずならす!
・3番ホール特別ルール「外国語禁止!」
    
 特別ルールは面白い。ハンディキャップのようなものですかね。だいぶ自爆していましたが(笑)。
何よりフットゴルフについて、わかりやすい説明が出ていて、当ブログとしてもとても参考になりました。インサイドキックはOKのようですね。第1回はこんな感じでした。

   
【第2回(1/11)】(YouTubeが出たら貼ります)
  4番ホールはニアピン対決。ティーショットを全員が打って、カップまでの距離を競う。1番近かったチームがー2打。結果は2.2mでキックオフチームがー2打ゲット。赤嶺さんが蹴ると、他の選手から「やっぱキック上手い」という声が出る。5番ホール終了の時点で1点差で3チームが並ぶ展開。
   
 6番ホールはタイムトライアルレース。チームごとにキッカーを交代しながらカップインまでのタイムを競う。キッカーはボールが完全に止まるまで蹴ることはできない。最終ホールのビッグボーナスとして、タイムが一番速かったチームはー5打のボーナス。ここでキックオフチームに強力な助っ人登場。吉備国際大学シャルム岡山高梁の加戸選手、加戸さんの妹さんで「加戸チェンジ!!」
      
 もう1人が向こうで待っていて、1人が蹴って、すぐに走り出すのできつそうでした。結果は48秒でカマタマーレチームの勝利。岡山1秒差で惜しかった。最終スコアは・・・

ファジアーノチーム:30  キックオフチーム:32 カマタマーレチーム:27 でカマタマーレチームの優勝!
   
 新シーズンの意気込みをコメントを1人ずつ言っていましたが、堀田選手は移籍しちゃいました。今回の企画で一番良かった事は岡山・香川のトップ3チームの選手で交流できた事。こういう豪華なショットはなかなか観れません。フットゴルフという新スポーツもグっと距離感が近づいたのではないでしょうか。そういう面ではJリーグが作ったこの番組の役割は大きいと思います。オフシーズンのこの時期、またやって欲しいと思います。

フットゴルフ関連⑤(J1岡山) :https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20240813
   〃    ④(J3岐阜②):https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20230704
   〃    ③(県内施設) :https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20230418
   〃    ②(J3岐阜①):https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20220624
   〃    ①(J2東京V):https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20220623
#がんばろう石川 #がんばろう能登

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする