少し前になりますが、数々の茶の湯の名品が集まるということで
なんとしてでもと見てまいりました
久しぶりにいってきたけども、やっぱり面白い
いいものを見たと、
眼福このうえないこと、とてつもなく堪能したのであります
内容は、大阪の陣400年記念事業とのことで、
何がどう記念なのかわかりませんけども、
いわゆる戦国時代に聞こえ伝わる名品たちが
ずらずらと並んでおりまして、
へうげもの読者としては、大変楽しめたのであります
特に今回は、ずっと見たいと思いつつ
わざわざ、根津美術館までいけないと
袖をかんで悔やんでおりました
狂言袴の引き木がやってくるということで、
もうこれだけでも十分だと
本当、まさにこれをと見てきたのであります
狂言袴については、もう一点、金森だったか、遠州だったかが
持っていたというそれもありましたけども、
やっぱり、引き木であります
実物を見て感嘆しましたけども、
あんなに背が高いというか、あれだと
茶碗に見立てたにしても、茶を点てることができたんだろうかと
不思議に思うほどの異形というか、背高で
興奮しきりでありました、面白い、いいなぁ
そのほかにも、荒木高麗、柴田井戸、耀変天目等々、
一等の茶碗が勢ぞろいといったところで
非常に満足だったのであります
後期展でいったため、灰被天目、青磁香炉の千鳥なんかが見られなかったけども
十分に楽しめたのでありました
あとは、秀吉が持っていたという
青磁の筒状の花生がこれまた見事で、
あれは初めてみたけども、宋のそれだったのか
見事な色だとあっけにとられたのでありました
このほか、通常展のほうでも
ずっと見たかった、唐三彩宝相華のツボだとか、
李朝青磁の洗だとか、やっぱり
青磁白磁については、こちらを見るべきよなと
つくづく感心したのでありました
今回、白磁はほとんどなかったのが残念でありましたが
やっぱり、青磁について、龍泉窯のそれこれは
たまらんなぁと嘆息見舞ってきたのであります
定期的に通わないといけないと
思ったりしつつ、大変よいものを見たという
報告だったのでありましたとさ
なんとしてでもと見てまいりました
久しぶりにいってきたけども、やっぱり面白い
いいものを見たと、
眼福このうえないこと、とてつもなく堪能したのであります
内容は、大阪の陣400年記念事業とのことで、
何がどう記念なのかわかりませんけども、
いわゆる戦国時代に聞こえ伝わる名品たちが
ずらずらと並んでおりまして、
へうげもの読者としては、大変楽しめたのであります
特に今回は、ずっと見たいと思いつつ
わざわざ、根津美術館までいけないと
袖をかんで悔やんでおりました
狂言袴の引き木がやってくるということで、
もうこれだけでも十分だと
本当、まさにこれをと見てきたのであります
狂言袴については、もう一点、金森だったか、遠州だったかが
持っていたというそれもありましたけども、
やっぱり、引き木であります
実物を見て感嘆しましたけども、
あんなに背が高いというか、あれだと
茶碗に見立てたにしても、茶を点てることができたんだろうかと
不思議に思うほどの異形というか、背高で
興奮しきりでありました、面白い、いいなぁ
そのほかにも、荒木高麗、柴田井戸、耀変天目等々、
一等の茶碗が勢ぞろいといったところで
非常に満足だったのであります
後期展でいったため、灰被天目、青磁香炉の千鳥なんかが見られなかったけども
十分に楽しめたのでありました
あとは、秀吉が持っていたという
青磁の筒状の花生がこれまた見事で、
あれは初めてみたけども、宋のそれだったのか
見事な色だとあっけにとられたのでありました
このほか、通常展のほうでも
ずっと見たかった、唐三彩宝相華のツボだとか、
李朝青磁の洗だとか、やっぱり
青磁白磁については、こちらを見るべきよなと
つくづく感心したのでありました
今回、白磁はほとんどなかったのが残念でありましたが
やっぱり、青磁について、龍泉窯のそれこれは
たまらんなぁと嘆息見舞ってきたのであります
定期的に通わないといけないと
思ったりしつつ、大変よいものを見たという
報告だったのでありましたとさ