アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

シキミ(樒)の花

2010-03-31 | 樹木


今年も近所のKさん宅のシキミ(樒・梻)の花が咲き始めた。
花びらは淡黄色で細長く、ややねじれたような形をしている。
シキミ科 シキミ属
別名「シキビ・ハナノキ・ハナシバ」、カエデ科のハナノキとは別物。
撮影2010年3月27日
いずれも画像クリックで拡大します
↓ シキミ(樒・梻))の花。葉の付け根から一つずつ出る。
<<

<<

↓ 仲良く並んで。
<

↓ シキミ( 樒・梻)の葉・ツボミなど
<

↓ シキミ(樒・梻)の木
<

メモ
・シキミ科の常緑高木。
・仏事に用いるため寺院に植栽されることが多い。
・花は葉の付け根から一つずつ出る。
・花や葉、実、さらに根から茎にいたる全てが毒。特に、種子に毒の成分が多い。
・シキミの実は植物としては唯一、毒物及び劇物取締法により劇物に指定されている。
参考文献 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』