アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

フトイ(太藺)の花

2014-07-15 | 大堀川周辺の動植物

大堀川防災調整池には、フトイ(太藺)の群生が多数見られる。
フトイ(太藺)は、太いイグサ(藺草)の意味。地下茎を持つて群落を形成する。茎の断面は円形で直径7~15mm。高さは2m近くになり。花序は茎の先端につき。花序柄があってその先に数個の小穂が付く。7月に花序が形成され、秋に熟す。
参考サイトWikipediaフトイ
カヤツリグサ科ホタルイ属
2014年7月13日午前7時40分ころ