今日で9月が終わると、今年もあと余すところ3か月になってしまいます。
なんだかやり残していることがたくさんあるようで、日にちの事を考えるといつも焦るような気持ちになってしまいます。
それなのに相変わらず朝はのんびりとしてスタートが遅いのは、なかなか付いてしまった習慣は変わらず、もしもその習慣を変えたいと思うならば、それを変えていくのは決意と意思の力なんだと思います。要は、時々は自分の今を見つめ直して、どこが弱体化しているのかを見極める事も肝要かと。
決意力も意志力も昔からたいしたこともない私でしたが、今はなおさら弱体化しているように思います。
だいたい「もしもその習慣を変えたいと思うならば、」と言う言葉をわざわざねじ込んでいるあたりから自分を疑ってしまいます。そこから始めなくてはならないような感じです。
変えなくていいのなら、それでいいのだと言う所ですが、やっぱり「残りが三か月」っていうカウントダウン的なものが私を焦らせ、やっぱり朝から少々飛ばした方が良いのではないかと思う、揺れる日々。
更にだいたい、「少々飛ばす」と言う言葉を使っているあたりからして、相当怪しいワタクシの決意力。
〈因みに「決意力」と言うのはワタクシ的造語。決意と言うのは誰でもできる事ですが、した決意がなかなか続かないのは意志力が低いからです。でもその決意をなかなか出来ないと言う意味合いで使っているのが決意力。言うなればそれも意思の中に含まれているのかもしれませんが、このブログ内はkiriy’s worldと言う事お願いします。〉
※ ※ ※
ブログを書くことが趣味です。
これは相当長く続いてきた趣味なのですが、この先も止める気には全くなれません。
ブログにはいろいろな楽しみ方があると思います。
世界の片隅からの発信だったり、交流だったり、備忘録であったり、おこがましくも見えない誰かのために書かれたものであったり、そして時には自分を映す鏡だったり。
※ ※ ※
そのブログを3558日続けてきました。
今年余すところ3か月はイコール私のブログ生活10周年に至る日々なのです。
ああ、なんか焦ります。
いろいろとここでもやり残している事や、整理整頓が出来ていないことなどあるようで。
そしてせっかくの10年なのですから、それに向けて自分なりにまとめていきたいと思います。
この先は少々更新多めの時もあるかと思います。
かと思うと、ぱったりと止まってしまうこともあるかもしれません。でもそれは裏でトンカラトンカラと何がしの作業中だと思います。
※ ※ ※
しかし、残念だ。
なぜ「3456日」の日に、それを記事にしなかったのだろう。
いつもありがとうございます。最近、ここでの数字を見るのが楽しみになってきました。読んだよと言う軽いお気持ちで押していただけると嬉しく思います。