宝塚の舞台は、本当にサービス満点。私はコメディにはイマイチの反応の人だと思うのですが、
そのほかの舞台では、いつだって大いに泣いて心も揺れて、そして元気になるのです。
舞台は最高。宝塚のラインダンスは地響きを起こすのだなと、今回初めて知りました。
以下は主にお出掛け日記とほんのちょっとの感想です。
※
朝起きたら、眉間に皴が寄っていました。深く刻まれてしまっていたと言うか。
ショックでした。確かに真夜中、足は痛み、その痛みに耐えながら寝てはいました。
恐ろしい事に、その痛みに耐えた長い時間が、私の顔に皴を作ったのです。
「まじいまじい」と言って、私は中指の先でその皴を伸ばすように撫ぜたのでした。
だけど世の中は一つマイナスがあれば、きっとプラスもあるもので、台風が近づいていると言う天気予報を気にしつつ、7月28日は宝塚の公演に出掛けてまいりました。
このチケットはかんぽ生命の招待で、その抽選に姉の娘婿が当たって姉にプレゼントされたモノが、ペア招待だったので私にもおこぼれが回って来たのです。
なんと言うラッキー♪
だけど台風の事も気にしていました。だけど姉に聞いたら、行く選択肢しかないと彼女はきっぱりと言ったのです。
毎日は、そんなに苦しい事ばかりではないかも知れませんが、それでも早々楽ではないと言う日が続く事もあるでしょう。
宝塚の公演には、そんな日常の辛さから救い出してくれるような、そんな気持ちにさせる何かがあるのですよ。
天気予報では、出掛ける12時ごろには既に強雨だったのに、実際には雨もまだ降っていなかったのです。
それで私は行く途中にある大好きなゴジラさんの写真など撮って、ウキウキと劇場に向かいました。
この日の強運は、姉にありました。座席は劇場にて抽選で決まるのでした。姉が引き当てた座席は・・・・
なんと !!
ss席だったのですよ~。
私が引いたら、きっとB席だったのじゃないかしら。
このSS席は確かに実際に買い求めたらお値段も高いのですが、それよりもこの席を普段自分で求めようとしたら、発売日の初日一番にパソコンと(無駄と知りつつ)向かい合うか、友の会などに入らないと無理だと思うのですよね。
確かに私の足は痛いまま。姉の体調もイマイチで、外は台風。
だけどそれを押して来た甲斐が本当にありました。
抽選で席を取ってから、劇場開場までの時間に遅いランチを取りました。
なんたって薬を飲まなくてはね(ちっとも効かないのだけれど)
かんぽ生命さんは太っ腹です。
パンフレットもお土産に頂きました。
カッコいいですよね~。
宝塚の男は本当にカッコいいのです。
(えっ、そこで「男か?」って言っちゃあだめですからね。)
お土産には
これを買ってきたのですが、中身はチョコ。食べ終わったらペンシルケースに使うつもりです。
このミュージカル・プレイの『凱旋門』には、-エリッヒ・マリア・レマルクの小説による- という副題がついています。
![]() |
凱旋門(上) |
山西英一 | |
グーテンベルク21 |
『「ふたりは細い雨の降っている、人影ひとつない灰色の街を歩いていった。街の端までくると、ふたりのまえにまた広場がひろびろと果てしもなくひろがった。流れる白銀の糸の中から、凱旋門のどっしりした灰色の姿が、震えながら空高くそそりたっていた」』
パリと雨は本当に良く似合うー。
原作の文章のイメージがばっちりです。衣装も美しかったです。
「パララ パララ パララ~」と頭の中で音楽が響くと、なんだかべそをかきたくなりました。
本当は絶望しかないようなラスト。管制下の元、灯りの消えたパリの街で暗黒に浮かび上がる凱旋門が、それを象徴しているかのようでした。
だけど必死に生きて必死に愛したラヴィックは、いつか親友であるボリスといつかパリのフーケで再会するのではないかと、勝手に妄想せざるを得ません。
ラヴィック 轟悠
ジョアン 真彩希帆
ボリス 望海風斗
かなり昔(1948年)に映画にもなっていました。
![]() |
凱旋門 イングリット・バーグマン 【DVD】 |
イングリット・バーグマン | |
メーカー情報なし |
この公演のBlu-rayは9月30日に発売予定で、今は予約販売をしています。
![]() |
雪組宝塚大劇場公演 ミュージカル・プレイ『凱旋門』 ショー・パッショナブル『Gato Bonito‼』 [Blu-ray] |
望海風斗,真彩希帆,彩風咲奈,彩凪翔,梨花ますみ | |
宝塚クリエイティブアーツ |
帰り道、雨は降っていましたが、大したこともなく家路につきました。
「雨、大したことがなかったね。」と夫に言うと、
「君が舞台を観ていた頃、大雨で強風だったのさ。」と言われました。
やっぱり…ラッキーだったのかな。
楽しい一日でした♪
・・・・足は痛いけれどね(/_;)