![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/64/2e7cd7dae9814bf5a52a2e7d237026cb.jpg)
8月1日に「夏を楽しむ」と言う記事を書きました。
それをテーマに、夏は記事を書いていこうと思っていたようです。「ようです。」って何か他人事っぽいですが、そんな事は途中で忘れていたらしくテーマはあらぬ方向に行って、そのテーマの記事の続きがないまま夏は終わっちゃったと言う感じです。
本来なら9月くんだりで、夏が終わったなどとは言わないと思うのですが、今年はまさにそんな感じがします。
「夏を楽しんだか」と言うおまとめ日記を少々書いていきたいと思います。
その前に、蛇足のグダグダの独り言・・・・。
このブログは何でもありの欲張りブログなので、書くことがなくなる事はないのですが、逆の事が時々おきます。何から書いて良いのか混乱して、撃沈すると言う情けない状況に。
続けて病気の事を書こうか〈見えない誰かの役に立つかもしれないし〉、ずっと放置の「バンクーバー日記」の続きを書きたいし〈いったいあれはどうなっちゃってるんだ。〉、自分の為に自分を見つめる4月からのおまとめ日記を書きたいし、リアルタイム解析の良かった点なども書いてみたいと思うのです。あと、あれ。あの人とあの人の事も。
「戦争に行きたくない。」と言う感情にわがままと言う表現を使ってしまった人と、パクリの人の事。
それから読んだ本の事と御贔屓にしている竜也さんのことなども。
あっ、なんか、ブチブチと書いたら、ちょっとスッキリしました。
「まあ、落ち着けよ、私」ってところでしょうか。
ところでトップ画像は、「ゆうがお」です。
後もうちょっとで咲きそうでしょう。
この花は、今までもこんな蕾をいくつも付けたのですよ。〈一個ずつですが〉
ところがこれが、咲かなかったんですよ~。
これを買った時に、単純に、朝は朝顔、
が、つぼみのままで枯れていく~(ノД`)・゜・。
ネットで検索したら、そう言う記事を書いている人が結構いたので、意外と難しいお花だったようです〈私レベルでは〉
でも、なんと・・・・
私が実家に行っている間に一輪だけ咲いたのですって。
それを聞いて、もう夜だって言うのに写真を撮ったのですが、かなり残念なものになってしまいました。
トップ画像の蕾が雨にも負けずに咲いてくれたら、またお見せできるとは思いますが、期待できない感じです。
ヘッポコガーデナーですが、今年はベランダで野菜も少々チャレンジしてみました。
オクラの花は可愛いです。
しかも簡単です。いや、私でも出来たと言う意味の「簡単」。
夏のベランダは暑すぎて、花たちにとっては良い環境ではないのですが、それでも私の癒し空間になりました。
部屋の中では「夏の飾り」もちょっとだけ追加で作りました。
これ、材料費200円。
夏はやっぱりヒマワリって事で。
そう言えば、「夏を楽しむ」の記事の画像で、後でこっそり差し替えようと思いながら忘れていたのが
だって、前の画像は
目が慣れてしまってるって、本当に怖いです。でも写真にとって客観的に見ると分かることってありますよね。
で、その時に作ってみたのが
この石や貝は、母と姉妹で行った伊東での旅で小雨の中、海岸で拾ったものなんです。
想い出はアルバムの中にばかり並べられるものではないと思います。
※ ※ ※
そう言えば、思い出しました !
お片付けをテーマでちゃんと記事を書きたいなあって、いつも思ってるのでした。
でも、お片付けは記事よりもまずは実戦で、さあ、今からやりますか!
いつもありがとうございます。
よろしかったポチりと押してくださいませ。
福岡市は「ゆうがお運動」なるものが
ありました。
家庭で、ゆうがおを育てて
夕方、その花が開くころ
家に帰りましょう。
っていうの。
なつかしいなあ。
・・
>家庭で、ゆうがおを育てて
えっ!
と言う事は・・・・・
この花はどこのうちでも簡単に咲く花なんですね (笑)
これを言っては良いのかって所ですが、うちのユウガオでは、その「ゆうがお運動」では、縁起が悪いって叱られそうですよ~('◇')ゞ
だけどその「ゆうがお運動」自体は、なんかロマンチックな素敵な運動でしたよね。
「あっ、もう、この花が咲いちゃったから帰らなくちゃ。」なんて、すっごく良い。
考えた人は詩人ですね。