8月末から咲き続け、9月の庭を彩ったのは、何といってもハナトラノオ(カクトラノオとも言う)でした。
北米原産の園芸植物で、ピンク色の花が群生して庭を明るくしました(左3枚)。地下茎で殖え、挿し芽も容易です。
次の斑入りヤブラン(2枚)は庭石の回りなどに配植しましたが、紫色の花は今も咲き続けています。
右端のミズヒキは自然に生えてきたものですが、たくさんの種を飛ばして増えるのでご注意を。
ススキ3種のうち、下左のヤクシマススキは8月初めから穂をつけています。
2枚目のイトススキと3枚目の縞ススキ(背後はヤクシマススキ)は9月下旬から穂を出してきました。
株元のナンバンギセルは、始めの花が種子を実らせて黒変するも、次々と芽を出して開花しています。
5枚目の斑入りの風知草は、鉢植えで育てたものを株分けして植えたもので、穂を着けて明るく軽やかです。
本日10月3日は中秋の名月です。昨日からの雨天でしたが、午後には晴れて、9時前には久しぶりに輝く満月と対面できました。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
アクセス | |||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,828 | PV | |
訪問者 | 602 | IP | |
トータル | |||
閲覧 | 6,361,865 | PV | |
訪問者 | 1,937,388 | IP | |
ランキング | |||
日別 | 866 | 位 | |
週別 | 676 | 位 |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- 小さな森/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(2)
- 水無月/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(1)
- jokichi/庭の「サカキ」 (1)初夏の白花
- べんけい/鉢植えの バラ
- べんけい/鉢植えの「大文字草」(7)「緑宝」