Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

秋の野菜

2009-10-20 | 園芸(2013年までの動植物)

Enasunagaakimi0910061ttr Enasunagaakimi0910062tr Enasubeihana0910061tr Epimanhana0909282tr Epimanhanami0910062tr  8月末に更新剪定
をしたナスは、
長ナスが収穫でき
ます(左2枚)が、
米ナスは花が咲いて
(3枚目)小さい実が
幾つも付きましたが、
途中で殆んどの枝が
枯れてしまいました。
 右2枚のピーマンは、剪定しないのですが9月に沢山の花が咲いて、実がなってきました。

 下左端のミニトマトは休みなく収穫が可能ですが、実に割れが入ったり小粒になってきたので、そろそろ終わりにします。
繁茂したトマトの陰でシシトウは実成りが少しでした。
 次のニガウリは、今年は秋のほうが実が多くなりました。緑の葉陰で見落とすと黄色に熟し、
種の周りが甘いので鳥がついばんでいきます。
美しい花のオクラは苗の状態から弱々しく、更に隣のニガウリの影となって秋には9月に数本の収穫で終わりです。
 子苗を植えた長ネギが成長し、適宜に抜いて利用しています。
 8月末に苗を2本ずつ植えた水菜と春菊(下右端)も収穫を始めました。
水菜は葉を切り取ってサラダやお浸しなどに、春菊は中心の茎を切り取って収穫し、今は脇芽が成長中です。
鍋物以外で使ったことのない春菊でしたが、自家菜園での採れたてはサラダでも頂け、そのおいしさを初めて知りました

Etomatominimi0910101ttr Enigaurimi0909031tr Enigaurimi0908272ttr Eokurahana0909251tr Enegi0910021tr Esyungikumizuna0910191ttr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする