Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

シラネアオイ

2010-04-23 | 園芸(2013年までの動植物)

Esiraneaoi1004101tr Esiraneaoi1004162tr Esiraneaoi1004191tr Esiraneaoi21004201ttr  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 1属1種 で、日本の固有植物 (キンポウゲ科またはシラネアオイ科)で本州中北部
から北海道に分布します。 シラネアオイ白根葵)の名称由来は、日光白根山に多く
自生し、姿が葵に似ているからと言われます。
 上左端は4月10日、7号深鉢で葉に包まれた大きな花芽が伸びだし、気早な1花が
開きました。 2枚目が、春の強風にあおられた翌16日で、茎が曲がってしまいました。
しかし、その3日後には直立して、花茎11cmを超える見事な花 を開きました(3枚目)。
花弁に見えるのは4枚のガク片ですが、葉色花色質感、その調和がなんとも日本的
で素晴らしい!。 
右端は別の鉢で、栄養不良なのか実生のせいか、花弁が細くて色も淡くなりました。

 3号プラ深鉢を使った、実生による苗の成長を下の写真で紹介します。
左1枚目が花後の種子 です。 秋に取り蒔き します。
2枚目は翌年5月上旬、4月に発芽した双葉 苗です。
3枚目は2年後の4月で、本葉 が展開しましたが、前年には発芽せず2年目に発芽した
双葉苗も
1本あります。
植え替えずにそのままの状態で迎えた4年目の今春1輪開花 しました(右端)。

Esiraneaoimi0907081trt Esiraneaoimisyouhatuga0705101tr Esiraneaoimisyou0804041tr Esiraneaoimisyou1004191tr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする