goo blog サービス終了のお知らせ 

Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

ミズヒキ

2012-10-02 | 園芸(2013年までの動植物)

 タデ科の多年草・ミズヒキ(水引)は全国の林下・林縁に自生する秋の野草で、茶花
としても好まれるようです。
茎頂や葉腋から長い花穂を伸ばして小花をまばらにつけます。
庭には自然に芽生えた1株から殖えて、秋の風情を演出しています。
 
通路脇や池周り、果樹の下草や菜園周りなどです。不要部を除草し、放任しています。
 
Emizuhiki1209272tr Emizuhiki1209282tr Emizuhiki1209287ttr Emizuhiki1209286tr  
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
Emizuhiki1209264ttr Emizuhiki1209289ttr Emizuhiki1209261ttr Emizuhiki1209263tr  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
小さな花をアップで見ると、上3枚の花弁(実はガク)は赤色、下1枚は白色で、和名の
水引の由来です。 撮影は結構難しい。
 
Emizuhiki12092611ttr Emizuhiki1209268ttr Emizuhiki1209303ttr Emizuhiki1209301ttr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする