goo blog サービス終了のお知らせ 

Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

オモダカ・アサザ・ホテイアオイ

2012-10-14 | 園芸(2013年までの動植物)

 6月から咲き続ける熱帯スイレンに対して、春から秋にかけて順番に開花した水草
がオモダカ・アサザ・ホテイアオイの3種です。
 
5月から6月に開花したのがナガバオモダカです。  北米原産の観賞用水草で、
走出枝による繁殖力が強いので、小容器(台所の廃物利用)で育てています。
  
Eomodakanagaba1205241ttr Eomodakanagaba1205191tr Eomodakanagaba1206031tr Eomodakanagaba1206153tr_2  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Easaza1208022tr Easaza1208102tr  左はミツガシワ科の浮葉性水草アサザ
で、自生地が減少して絶滅危惧種です。 
地下茎で殖え、ポット苗が径30cmのプラ
容器を隙間無く覆ってしまい、8月に開花
しましたが花数が少しでした。
 
 下は熱帯アメリカ原産で、ミズアオイ科の
ホテイアオイです。 葉柄が丸く膨らんで、七福神の布袋さんの腹に似るということで
名付けられたようです。 
冬に枯れるので、毎年1株購入しますが、夏に増殖します。 
大きな美しい花ですが、今夏は暑過ぎた(容器の水がお湯状態でした)ので花は諦め
ていた所、10月に入ってから咲き出しました。
  
Ehoteiaoi12100411tr Ehoteiaoi1210048tr Ehoteiaoi1210082tr Ehoteiaoi1210081tr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする