自宅の東側に、3種のススキを植えました。 鉢植えのヤクシマススキでさえ庭植え
にすると大株になるので、植えるには注意も必要ですが、秋草の代表として・・・・。
「イトススキ」は、葉幅が5mm前後と細い品種です。
1,2枚目は穂が出揃った10月中旬と10月下旬で、まだ周りの樹葉は緑色です。
3枚目が10月末でヤマボウシが色付いて来ました。
4枚目が11月中旬で、すぐ背後のヤマボウシ「サトミ」が紅葉の盛りです。
斑入りの「シマススキ」は、葉に白い縞斑が入る園芸品種です。
左は10月上旬と、10月下旬(手前は西王母椿)、
右は、周辺でナンテンやピラカンサの実が赤くなりハナミズキの紅葉が進んだ、
11月上旬と11月中旬です。
下1枚目が、屋久島の高地に自生する
矮性種で「ヤクシマススキ」です。
2,3枚目は11月上旬で、草丈の低い方が
ヤクシマススキで、高いのがシマススキです。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,534 | PV | ![]() |
訪問者 | 820 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,369,581 | PV | |
訪問者 | 1,940,880 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 633 | 位 | ![]() |
週別 | 749 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- 小さな森/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(2)
- 水無月/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(1)
- jokichi/庭の「サカキ」 (1)初夏の白花
- べんけい/鉢植えの バラ
- べんけい/鉢植えの「大文字草」(7)「緑宝」