goo blog サービス終了のお知らせ 

Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

ピラカンサの花と実と野鳥

2018-01-15 | 実物樹木

ピラカンサ」はバラ科の常緑中高木ですが、数種をまとめて呼びます。
ヨーロッパ南部などに自生する、赤実のトキワサンザシと、
中国西部に分布する、実がオレンジ色のタチバナモドキが主なものです。

鉢植えを庭の南側塀際に移植したところ、樹高3m近くに成長しました。
トキワサンザシ系で、秋から冬に鮮やかな赤い実を着けます。



5月下旬に咲いた花です。



小さな白い5弁花を、樹を覆って咲かせました。



9月中旬の果実は、まだ緑色です。



10月上旬に色付き始め、





10月下旬には、鮮やかな赤い果実になりました。



11月19日、初雪です。



12月中旬になっても、おいしそうな赤い実を野鳥が食べません。
果実が有毒成分を含んでいて、
過熟して毒性が弱まるのを待っているようです。




新年を迎えた1月中旬、上部の食べやすい所から、



ツグミと、





ヒヨドリが、集団でやってきて、3日位で食べ尽しました。



昨日1月14日のピラカンサには、赤い実が1粒もありません。





まだナンテンの実は残っていますが、庭がさみしくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする