Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

正月の縁起物(5)~「カラタチバナ」(百両)

2019-01-13 | 実物樹木

カラタチバナ」(唐橘)はヤブコウジ科の常緑小低木です。
本州の茨木・新潟県以西に分布、日の当たらない林床に育ち、
殆んど枝分かれせずに、高さ20~70cm程になります。
 
万両・千両と対比させて「百両」の別名を持ちます。
 
基本の赤実種と、園芸種の白実種との寄せ植えで、
鉢植えで、樹高40cm程、葉も果実も万両より大きめです。
 
 
 
 
夏に径7mm位の白い小花を、葉腋に数個房状に付け、
7月上旬、花の終盤です。
(白い5弁花が橘に似ていることが、名の由来)

 

 

 
花後に着いた緑実、7月末です。 
 

 
色付き始めた果実、10月半ばです。 
 

 
11月上旬、ほぼ熟した赤実と白実、果実は径8mm位です。
 

 
12月中旬の実成姿、夏に葉焼けして、葉の数が少しですが、
紅白揃えて、めでたさを演出しようと・・・。 
 

 
年末年始の玄関を飾った後の、1月10日、
屋外で薄日を浴びて、

 

 
白実はクリーム色です。
 

 
赤実が緑葉に映えて綺麗です。 
この鉢は雪が消える春まで、玄関で過ごします。 
 
 
 

  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする