Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

正月の縁起物(1) 万両 1

2022-01-03 | 実物樹木

万両」(マンリョウ)は、ヤブコウジ科の常緑小低木で、
関東以西の林内に自生し、樹高30cm~1mほどになります。
 
名前がめでたいとして正月の縁起物とされ、赤熟した果実が美しい。
 

 
 
7月下旬に白色の花を咲かせ、 
 

 

 
花後に緑の実を着け、11月上旬、色付き始めました。
6号深鉢植えで、樹高は90cm程です。
 
 

 

 
12月下旬、果実が赤く熟しました。
野鳥に食べられなければ、長く樹に着いたままです。 
 

 
 
  
 
こぼれ種で芽生えた実生苗を、別に鉢植えしました。
 

 
親木と同じ時期に開花し、実を着けました。
 

 
4号深鉢植えで、樹高30cm程になりました。
 


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サネカズラの花と果実(2) 果実

2022-01-03 | 実物樹木

自宅北西の塀際に植えてある「サネカズラ」(実葛)、
晩夏に雌花と雄花を咲かせ、
晩秋には真っ赤な果実を稔らせました。
 
 
 
 
9月上旬、
花後の雌花は、粒々がたくさん集まった球形の緑実となります。
 

 

 
9月中旬、果実が大きくなり、 
 

 
10月下旬、色付き始めました。 
 

 
11月下旬の実成りですが、
小さな5枚葉は混入してきた白アケビの葉です。 
 

 

 

 
12月上旬、
遅れて咲いた花の果実は、赤熟してないものもあります。
 
 

 

 

 
晴天の昨日、自宅北側隅で、
まだ鳥に食されてない塀際での実成りです。

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする