「ミソハギ」(禊萩)は、ミソハギ科の多年草で、
日本と朝鮮に分布し、湿地や他の畔などに生えるそうです。
盆花として使われ、
花色が萩に似て、禊(みそぎ)に使ったことから名づけられた。
他の山野草の鉢植えに付いて我が家に来て、
あちこちの鉢植えやプランターで咲いていました。
花径1cm弱で紅紫色の6弁~5弁の花を、茎先に穂状に咲かせます。
7月中旬の花、
7月下旬の花、
ヤマトシジミが吸蜜に訪れて、
8月上旬の花、
8月中旬にも、ヤマトシジミチョウと一緒に、
現在も咲いている株があります。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,361 | PV | ![]() |
訪問者 | 776 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,463,215 | PV | |
訪問者 | 1,981,131 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 506 | 位 | ![]() |
週別 | 606 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- 山本啓二/庭の「日向水木」
- チャーリーブラウン/鉢植えの椿(2)「夢」
- 389944/ツワブキの種子
- べんけい/鉢植えの桜「エレガンスみゆき」(3)2月中旬から3月中旬、
- 小さな森/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(2)