「ヨツバヒヨドリ」(四葉鵯)はキク科の多年草で、
高原の草地に自生し、草丈2m程にもなる大型種です。
全草が薬草として利用できるそうです。
東庭で、赤松の樹下でヤマボウシの隣に植えました。
フジバカマに似たピンクの花を咲かせます。
4枚の葉が輪生するのですが、5枚葉もあります。
7月下旬、筒状の蕾から、開き始め、
その5日後、
8月上旬の花、
その2日後の花、
8月中旬の花、
花の重みで、細い茎が倒れ始めました。
9月上旬、タンポポの様に種を付けて、風で飛び、
放任するとあちこちで芽生えるので、花茎を切除しました。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,794 | PV | ![]() |
訪問者 | 692 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,478,852 | PV | |
訪問者 | 1,988,579 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 516 | 位 | ![]() |
週別 | 532 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- うさぎ/鉢植えの「雪割草」(1)桃色花
- maria/庭の「エゾムラサキツツジ」
- 山本啓二/庭の「日向水木」
- チャーリーブラウン/鉢植えの椿(2)「夢」
- 389944/ツワブキの種子