庭の「ハナミズキ」、晩秋の紅葉姿です。
9月30日、紅花種で、一部の葉がオレンジ色に染まりました。
10月中旬、左の紅花種が紅葉してきましたが、
右の白花種はまだ緑葉のままです。
11月上旬になると、紅花種の紅葉が進み、白花種も紅葉し始めました。
その5日後、紅葉の最盛期を迎えました。
11月中旬、左の紅花種は毎日落葉してきました。
来春用の蕾を着けて、上が紅花種、下が白花種です。
11月下旬、紅花は葉の多くを落とし、白花種も落葉してきました。
右側に常緑の西洋シャクナゲと、赤松、
その背後で、オオモミジの紅葉が進んでいます。
玄関先で東を見て、
その2日後の雨風の中で、多くが落葉しました。
さらに3日後、陽を浴びて最後の輝きを見せ、
12月初め、青空の下、白花種の残り葉です。
紅葉が散り終えた昨朝(12月7日)は、今年初めての雪が降りました。
最新の画像[もっと見る]
-
鉢植えのサザンカ(2) 「大朱盃」ー1 3時間前
-
鉢植えのサザンカ(2) 「大朱盃」ー1 3時間前
-
鉢植えのサザンカ(2) 「大朱盃」ー1 3時間前
-
鉢植えのサザンカ(2) 「大朱盃」ー1 3時間前
-
鉢植えのサザンカ(2) 「大朱盃」ー1 3時間前
-
鉢植えのサザンカ(2) 「大朱盃」ー1 3時間前
-
鉢植えのサザンカ(2) 「大朱盃」ー1 3時間前
-
鉢植えのサザンカ(2) 「大朱盃」ー1 3時間前
-
鉢植えのサザンカ(2) 「大朱盃」ー1 3時間前
-
鉢植えのサザンカ(2) 「大朱盃」ー1 3時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます