ヤマアジサイの「くれない」(紅)は長野県産で、
装飾花が白から濃い赤に変わります。
5月下旬の咲き始め、装飾花は白色で両性花は蕾です。
その3日後です。
6号鉢植えで樹高20~30cmです。
6月上旬、赤く色付き始め、中心部の両性花も咲いてきました。
6月10日には紅が色濃くなって、
6月中旬、装飾花は濃い赤色となって横向きになりました。
7月初め、両性花は実を結び、花の終わりを迎えています。
最新の画像[もっと見る]
-
鉢植えのサザンカ(4) 「豊麗」a 24時間前
-
鉢植えのサザンカ(4) 「豊麗」a 24時間前
-
鉢植えのサザンカ(4) 「豊麗」a 24時間前
-
鉢植えのサザンカ(4) 「豊麗」a 24時間前
-
鉢植えのサザンカ(4) 「豊麗」a 24時間前
-
鉢植えのサザンカ(4) 「豊麗」a 24時間前
-
鉢植えのサザンカ(4) 「豊麗」a 24時間前
-
鉢植えのサザンカ(4) 「豊麗」a 24時間前
-
鉢植えのサザンカ(4) 「豊麗」a 24時間前
-
鉢植えのサザンカ(4) 「豊麗」a 24時間前
私は5月上旬に、近くにある山野草も扱う花屋さんで、母の日向けに“紅”という名札がついた山あじさいを買ったんですが、母に見せたあとに、そのまま花が終わるまで室内に置いて水をやったりしつつしていたら、花が終わった後に枯れ始め、外で世話するようにしたんですが、そのまま枯れてしまいました。紅くなるのかなーと、どうなるかなー?と、ちょっと楽しみにしてたんですが、結局白いままでした。…土ですかね…?…でもやっぱり、紅いのはきれいですね。ずい分前に山野草の雑誌のあじさい特集か何かで紅い山あじさいを見たときに「紅(赤)いのなんてあるんや!」って少し感動して、ずっと紅(赤)いアジサイがほしかったんですが…、枯らしてしまいまして…。あまり、室内にずっと置かないほうがいいんですかね…。