「フウラン」(風蘭)は、樹木に根を張って育つ着生ランです。
日本原産で、花が美しく香りが良いので、
斑入り葉や、花色の違いを選別して、
江戸時代より「富貴蘭」の名で栽培されてきた、
古典園芸植物でもあります。
最初に栽培した野生種は、枯死してしまいましたが、
園芸種が4鉢開花しました。
最初に咲いたのが「富嶽宝」(フガクホウ)でした。
黄色い斑入り葉で、1本の花茎から4輪の白花を咲かせました。
花の下にある距が、長く垂れ下がります。
6月下旬から7月上旬に開花しました。
上から見ると、 ミズゴケを盛り上げて植え付けます。
花時は、玄関に飾って香りも楽しみました。
最新の画像[もっと見る]
-
鉢植えのサザンカ(5) 「大錦」a 9時間前
-
鉢植えのサザンカ(5) 「大錦」a 9時間前
-
鉢植えのサザンカ(5) 「大錦」a 9時間前
-
鉢植えのサザンカ(5) 「大錦」a 9時間前
-
鉢植えのサザンカ(5) 「大錦」a 9時間前
-
鉢植えのサザンカ(5) 「大錦」a 9時間前
-
鉢植えのサザンカ(5) 「大錦」a 9時間前
-
鉢植えのサザンカ(5) 「大錦」a 9時間前
-
鉢植えのサザンカ(5) 「大錦」a 9時間前
-
鉢植えのサザンカ(5) 「大錦」a 9時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます