「クチナシ」(梔子)は、アカネ科の常緑低木で、
東海以西の本州・四国・九州・沖縄に自生します。
果実が熟しても、割れないところが名の由来だそうです。
5号鉢植の「姫クチナシ」は矮性で、樹高30cm位です。
花茎5cmほどの一重咲きで、強い芳香があります。
6月中旬、開花し始めました。
膨らんだ蕾と白い花、
翌日には花数を増やし、
6月下旬です。 葉は春に芽生えた新葉で、
夏にオオスカシバの幼虫の食害に注意します。
開き始めの花は真っ白で、
徐々に黄色味を帯びてきます。
6月末の花、
矮性種のためか、鉢植えのせいか、
毎年開花しますが結実したことがありません。
暖地性の花木で、寒さや乾燥には弱く、
冬は屋外の雪囲いの中で越冬し、ほとんど落葉するためだろうか?
最新の画像[もっと見る]
-
鉢植えの桜「エレガンスみゆき」(2)1月下旬~2月上旬 15時間前
-
鉢植えの桜「エレガンスみゆき」(2)1月下旬~2月上旬 15時間前
-
鉢植えの桜「エレガンスみゆき」(2)1月下旬~2月上旬 15時間前
-
鉢植えの桜「エレガンスみゆき」(2)1月下旬~2月上旬 15時間前
-
鉢植えの桜「エレガンスみゆき」(2)1月下旬~2月上旬 15時間前
-
鉢植えの桜「エレガンスみゆき」(2)1月下旬~2月上旬 15時間前
-
鉢植えの桜「エレガンスみゆき」(2)1月下旬~2月上旬 15時間前
-
鉢植えの桜「エレガンスみゆき」(2)1月下旬~2月上旬 15時間前
-
鉢植えの桜「エレガンスみゆき」(2)1月下旬~2月上旬 15時間前
-
鉢植えの桜「エレガンスみゆき」(2)1月下旬~2月上旬 15時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます