「ナツツバキ」(夏椿)はツバキ科の落葉樹で、
福島・新潟以西の本州・四国・九州に分布し、
山地の林内に自生します。
鉢植えの時は良く開花した樹を、庭の東と南の塀際に移植しました。
以後10数年、樹は年々成長しましたが、開花数が僅かでした。
ようやく、今年は多くの花が咲きました。
6月中旬、丸い蕾から、白い5弁花が開きました。
その2日後、
さらに2日後、
6月下旬の花、
昨日7月7日、花後の果実が稔っています。
秋には綺麗に黄葉します。
最新の画像[もっと見る]
-
庭の「シナマンサク」(3)1月中旬―2月初め、花蕾 12時間前
-
庭の「シナマンサク」(3)1月中旬―2月初め、花蕾 12時間前
-
庭の「シナマンサク」(3)1月中旬―2月初め、花蕾 12時間前
-
庭の「シナマンサク」(3)1月中旬―2月初め、花蕾 12時間前
-
庭の「シナマンサク」(3)1月中旬―2月初め、花蕾 12時間前
-
庭の「シナマンサク」(3)1月中旬―2月初め、花蕾 12時間前
-
庭の「シナマンサク」(3)1月中旬―2月初め、花蕾 12時間前
-
庭の「シナマンサク」(3)1月中旬―2月初め、花蕾 12時間前
-
庭の「シナマンサク」(3)1月中旬―2月初め、花蕾 12時間前
-
庭の「シナマンサク」(3)1月中旬―2月初め、花蕾 12時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます