幼保一元化 (まま) 2007-07-02 15:19:14
すみません、初歩的な質問をさせていただきます。幼保一元化は知っているのですが、元々これはどういう理由から生まれたものなのでしょうか? ひとつには子育て支援課と教育委員会を一緒にするという意味から出ているものと理解しているのですが。
**********************
ということで、幼保一元化の流れの経過をまとめておきます。
(新宿区の教育委員会事務局
幼保連携・子ども園等推進担当のホームページより改編)
これまでは、
保育所:保護者の就労等の事情により家庭で養育できない子を保育する施設、
幼稚園:満3歳以上の就学前の子に対し教育を行う施設
ということで、保育所と幼稚園は、その位置付けが区別されてきました。
しかし近年、保護者の就労の有無で利用する施設が限定されてしまうことや、子育てについて不安を感じている保護者への支援が不足していることなどの問題から、既存の保育所と幼稚園の枠組みを超えた新たな仕組みが求められ、生まれたのが幼保一元化の施設:認定こども園です。
流れとしては、
平成15年6月に、「小学校就学前の幼児教育と保育を一体として捉えた一貫した総合施設の設置を可能とするよう、平成18年度までに検討する」ことが閣議決定されました。
平成16年12月には、中央教育審議会幼児教育部会と社会保障審議会児童部会の合同の検討会議で、小学校就学前の子どもに適切な保育、教育の機会を提供するとともに、地域の子育て家庭の支援を行うことを目的とした総合施設のあり方について、最終的な審議のまとめが取りまとめられました。
その後の全国35ヵ所の総合施設モデル事業の実施、評価を受け、
平成18年3月には、「就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律案」(いわゆる「認定子ども園に関する法律」案)が国会に提出され、衆議院及び参議院の審議を経て、6月9日に可決成立し、6月15日付けで公布されました。
これに伴い、認定こども園制度は、平成18年10月1日から施行されることとなりました。
すみません、初歩的な質問をさせていただきます。幼保一元化は知っているのですが、元々これはどういう理由から生まれたものなのでしょうか? ひとつには子育て支援課と教育委員会を一緒にするという意味から出ているものと理解しているのですが。
**********************
ということで、幼保一元化の流れの経過をまとめておきます。
(新宿区の教育委員会事務局
幼保連携・子ども園等推進担当のホームページより改編)
これまでは、
保育所:保護者の就労等の事情により家庭で養育できない子を保育する施設、
幼稚園:満3歳以上の就学前の子に対し教育を行う施設
ということで、保育所と幼稚園は、その位置付けが区別されてきました。
しかし近年、保護者の就労の有無で利用する施設が限定されてしまうことや、子育てについて不安を感じている保護者への支援が不足していることなどの問題から、既存の保育所と幼稚園の枠組みを超えた新たな仕組みが求められ、生まれたのが幼保一元化の施設:認定こども園です。
流れとしては、
平成15年6月に、「小学校就学前の幼児教育と保育を一体として捉えた一貫した総合施設の設置を可能とするよう、平成18年度までに検討する」ことが閣議決定されました。
平成16年12月には、中央教育審議会幼児教育部会と社会保障審議会児童部会の合同の検討会議で、小学校就学前の子どもに適切な保育、教育の機会を提供するとともに、地域の子育て家庭の支援を行うことを目的とした総合施設のあり方について、最終的な審議のまとめが取りまとめられました。
その後の全国35ヵ所の総合施設モデル事業の実施、評価を受け、
平成18年3月には、「就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律案」(いわゆる「認定子ども園に関する法律」案)が国会に提出され、衆議院及び参議院の審議を経て、6月9日に可決成立し、6月15日付けで公布されました。
これに伴い、認定こども園制度は、平成18年10月1日から施行されることとなりました。