脱原発志向が、一般市民の6-7割であるのに、その方向に政策が進まない、日本の政治のゆがみ。
その理由の一端がわかります。
九電のやらせメール問題の調査中に、その証拠資料の廃棄を行っていました。
ブログ:http://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/7351fac286b7ca5735d7f22767df588f
どのような資料が廃棄されていたかは、想像がつくところですが、予想通りの資料が廃棄されていたようです。
県議の就職斡旋、寄付要求、動員依頼、
このような現実を知ってしまうと、政治から目を背けたくなるのが常。
それでも、政治をあきらめてはならない…
信じることができる政治、作っていきましょう。作らねばなりません。
****毎日新聞(2011/08/17)*****
http://mainichi.jp/select/today/news/20110817k0000e040015000c.html?inb=tw
九電廃棄指示資料:佐賀県議ら就職あっせん、寄付要求
2011年8月17日 10時21分
九州電力の「やらせメール」問題に絡み、原子力発電本部副本部長が廃棄を指示していた玄海原発(佐賀県玄海町)のプルサーマル発電資料の中には、佐賀県議らが九電に就職あっせんや寄付を求めたり、タクシー代わりの車を要求していたことなどが分かる記録が含まれていることが、関係者の話で分かった。
九電幹部から恒常的に寄付を受けていたことが明らかになっている古川康知事だけでなく、プルサーマル導入など原発を巡る施策を中立的に判断すべき議員も九電に依存していた実態が浮き彫りになった。
関係者によると、副本部長は7月下旬と8月5日、同本部と佐賀支社の社員に「個人に迷惑がかかるメモは抜くように」と指示。この中には県議らが九電社員に「集まりがあるので車を出せ」と要求したり、地域の祭りへの寄付を求めたりする記載があったという。
また、玄海原発の職員にも同様の廃棄指示をしていたことが新たに分かった。ただ、同原発には廃棄対象となる資料がなかったため、実際に捨てられたものはなかったという。【小原擁】
その理由の一端がわかります。
九電のやらせメール問題の調査中に、その証拠資料の廃棄を行っていました。
ブログ:http://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/7351fac286b7ca5735d7f22767df588f
どのような資料が廃棄されていたかは、想像がつくところですが、予想通りの資料が廃棄されていたようです。
県議の就職斡旋、寄付要求、動員依頼、
このような現実を知ってしまうと、政治から目を背けたくなるのが常。
それでも、政治をあきらめてはならない…
信じることができる政治、作っていきましょう。作らねばなりません。
****毎日新聞(2011/08/17)*****
http://mainichi.jp/select/today/news/20110817k0000e040015000c.html?inb=tw
九電廃棄指示資料:佐賀県議ら就職あっせん、寄付要求
2011年8月17日 10時21分
九州電力の「やらせメール」問題に絡み、原子力発電本部副本部長が廃棄を指示していた玄海原発(佐賀県玄海町)のプルサーマル発電資料の中には、佐賀県議らが九電に就職あっせんや寄付を求めたり、タクシー代わりの車を要求していたことなどが分かる記録が含まれていることが、関係者の話で分かった。
九電幹部から恒常的に寄付を受けていたことが明らかになっている古川康知事だけでなく、プルサーマル導入など原発を巡る施策を中立的に判断すべき議員も九電に依存していた実態が浮き彫りになった。
関係者によると、副本部長は7月下旬と8月5日、同本部と佐賀支社の社員に「個人に迷惑がかかるメモは抜くように」と指示。この中には県議らが九電社員に「集まりがあるので車を出せ」と要求したり、地域の祭りへの寄付を求めたりする記載があったという。
また、玄海原発の職員にも同様の廃棄指示をしていたことが新たに分かった。ただ、同原発には廃棄対象となる資料がなかったため、実際に捨てられたものはなかったという。【小原擁】