トレニアの花を見ながら、なんて事もない片付けの話を聞いてやってくださいまし~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c8/bf2f8619028259550fb6a9e8687b29b3.jpg)
我が家で咲くトレニアで一番多いのがこの色。
9月29日、NHK「あさイチ」の番組で収納テクのあれこれを、何となく見ていて、
常々、そろそろしても良いな。。。と思っていた父の衣類や本その他いろいろの物を、
片付けると言うか、処分する気持ちを後押しされた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ec/ce10c929547a1cea76dd45dce11261dc.jpg)
そんな中にあって、ほんの少しだけあった可愛いピンクのトレニアだったけど、
3回忌が過ぎてから・・・と思っていたのが、今まで延ばし延ばしで日が過ぎていた。
いざ取り掛かってみると、1人の人間が生活して来た中で買い集めた物、必要とした物、
それら諸々の物たちの量は、いかさま半端な量じゃなかった~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4e/ffe0151c665b2e563877e2fb751b553d.jpg)
袋に入れてポンと捨てられない物の1つが2台のワープロ(100円×2)だったり、
その他、物によっては45Lの袋に入るだけ入れて、100円を支払うと受け取って貰えたり、
何年も前の古いポータブルテレビは、処分料金+運搬費などが必要だったりした。(当たり前だけどね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a5/e97ef951d1fa42c60a54152d61787994.jpg)
ポラロイドカメラ、双眼鏡、フロッピーディスク、ビデオテープ、その他にも処分の仕方が分からない物は、
とにかく電話で聞いて確かめて・・・と言うこともしないといけなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/16/378d1ba9537284153e9cfbe01d2a35dc.jpg)
もう少し増えないかな~と願っていたら・・・・今年は2か所でそこそこ増えてくれた~。
可愛い花色を見ていると、ふわっと優しい気持ちになれるんだなぁ。。。
そして、妹の車シエンタの後部座席を倒し、処分する荷物を天井に着くほど満載に積み込んで
妹と2人で市の環境センターへと持ち込んだ。
ゴミの日に出せる様な量じゃないし、持ち込みが出来るセンターが近くにあって助かった~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/04/f8fea91e487a03955c4a5113257f006a.jpg)
勿論、こんなのもあんなのも、どれも可愛くて好きだけど。
白にピンクの花色は特別にお気に入り
ただ、ポラロイドカメラはゴミで出したけど、他のカメラは今度改めてカメラ屋さんへ持って行って処分するつもり。、
これ又、カメラの数は「なんでこんなに持ってんの~?」と思う台数で、いかにカメラ好きだったかが分かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/be/ed38257dd170776bb75010a665d64c9e.jpg)
その他にもまだ手を付けていない所も残っているので、又いつか近い内にもう~一頑張りしなくちゃ。
最も、処分しないで残した物も当然あるんだけど。それにしても疲れた~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e5/486be98d336836f9fef2c6ec736fda8f.jpg)
こうして片付けをして思ったのは、常日頃から無駄な物を増やさない様に暮らすことが肝心って事。
私自身、どうでも良くなった物は、折にふれて処分するようにしないと・・・と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/aa/eca7d59c7461565af31e5816f160677e.jpg)
そう思いながらも、中々捨てられないのが自分の性分だったりして悩ましい所でもあるわけで。
いやいや、心して身軽に暮らさなくちゃ~~。
(こうして書きながら、自分に言い聞かせている)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/be/d88668500282231adddd900a5e195fe2.jpg)
まずは、これからの衣替えシーズンが絶好の「断捨離」決行のチャンスと心得よ! 私。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d2/f38641ed16acc6e2f699d6a32af771d2.jpg)
クレオメ、初めて咲いたのはいつだったかな?後からドンドン咲くよ~と聞いてて、
「本当に?」と思っていたら、本当だった!今までず~っと咲き続ける良い子。
片付けをするにも結構なパワーを要するので、今の内って言うか・・・
段々年齢を重ねる毎に、体力気力が落ちて面倒になったり億劫になったりするみたいだから。
まだ、今の内なら何とかやれる体力もあるので、後回しにしないで、ボツボツやっとかなくちゃ。
そんなことを真剣に考えなくちゃならない年齢になったって事だよね~。しみじみ。