いつか、どこかで

花、昆虫、そして鳥など身近で見られるものを撮っています

ハラビロトンボ ♂

2015-08-05 23:33:28 | ハラビロトンボ

雨が降りませ~ん、台風11号が上陸した7月17日、翌18日に降ってから、

雨らしい雨が無い、降り過ぎは怖いけど、降らな過ぎるのも困るわ~。

野菜と花の水やり担当の妹は、毎日「雨ふれ~~!」と切望しています。

この先もずっと雨マークありません。晴れの国過ぎてピンチですがな。


だいぶ成熟して黒化して来始めた所らしく、
まだ未熟な頃の黄色の部分が胴体の一部に残っている。


さて、2012年に初めて出会って翌年は掲載していないけれど、、去年も今年も、

同じような写真になってしまうハラビロトンボ♂。 (ちなみに、先日の♀の記事はこちら)


ハラビロトンボは未熟な内は、♂♀共に黄色を基調とした体色で、
♂だけが、成就する段階で黒化して、その後濃い青色から、
シオカラトンボの様に白い粉のような物をまとう様になる。


今回は、おでこの青色の金属光沢を放っている部分と、

顔(?)の表情に注目して見て頂けたらと思いまする。


♀は未熟なときも成熟しても黄色系の体色で殆ど変らず、
おでこの青い光沢部分が、♂程には鮮やかではない様に思われる。


草にガシッと摑まり、ウぅ~んと力を入れているみたいな表情が窺えますが、

どうでしょう~。そんな風にも見えませんか。



ウン!?何かその辺で動いたようだけど。。。と思ったかな?



ああ~何でも無かったか~。。。



風でちょっとユラユラするな~。。。しっかり掴まっとこ!



それにしても、オオシオカラトンボばっかり飛んできて、

探してる♀のハラビロトンボが居らんじゃないか!?


な~~んて、思って居るのかどうなのか・・・勝手に擬人化してセリフを付けて見ました~。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする