いつか、どこかで

花、昆虫、そして鳥など身近で見られるものを撮っています

クロアゲハ&アサマイチモンジ&ルリタテハ

2015-08-18 23:14:51 | 

昨日の午後、にわかに空が黒くなって、雷の音が近づいて来たかと思うと、どしゃ降りの雨になった。

近頃は、いきなり強風が吹いたり洪水になるような大雨があちこちで発生しているので、

久しぶりの雨は嬉しいけど、内心ちょっとドキドキ。適当で良いからね~と祈るような気持ちになった。

おかげで、強い雨風は短い時間で止んで、後はショボショボ降りになって良かった~。

さて、この所トンボの写真続きだったので、先月に撮ったチョウチョたちを。



台風で倒れたヒマワリを生けていたら、やって来たクロアゲハ。

好き嫌いがあるかも・・・ですけど、私には珍しくて華麗なアゲハというイメージ。



飛んで居る姿は時々見かけても、中々止まっている写真が撮れないので、

私的には貴重な写真、「ヒマワリに来てるよ~」と教えてくれた妹に感謝。



ピンク、白、黄色、オレンジ等など、花色が豊富なヒャクニチソウが早い時期から、

この暑さにもへこたれず次々咲いている。クロアゲハってこの花の蜜も好きらしい。

何回も何回も離れては戻って来て、又、離れては戻ってを繰り返していたから。



妹が好んで植える花として、母が好きで植えていたものも多い。

子供の頃、いつも身近に咲いて居た花だから・・・

ちなみに、最近(?)はジニアと呼ばれて、背の低い品種だったり、ポンポンダリアみたいな品種だったり、

いろいろなヒャクニチソウが育てられているようですね~。



花が終わりを迎えたクチナシにも・・・クロアゲハって特別これが好みってこともないのかな?

いつもは春の終わりごろ、ヤマツツジに来る姿をよく見かけるんだけど、

意外と、何の花の蜜でもこだわりは無いのかもしれない。



我が家の周りでは、滅多にお目にかからない、サツマイチモンジ。



翅を閉じた時、裏翅が綺麗なんだけど・・・タイミングが合わず撮れなかった!残念。



今年は5,6回出会えたルリタテハ。今でも家の周りで見かけるチャンスが少ないチョウ。

家の周囲で道路工事が進むほどに、トンボもチョウも少なくなってしまうんだろうな。。。











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする