地元の桜、第2弾です。てか・・・写真が多かったので2回に分けました。
2日、お宮を通り抜けて桜園地に向かう途中で二重の塔の桜も見て行こう~と。

塔の横裏辺りから石段を登っていくと、
ソメイヨシノと枝垂れ桜が満開になっていました。


塔の正面に回ってみると、ピンク色の枝垂れ桜はまだ満開には遠いようで。

チラホラ、やっと咲き始めたかな?と言う感じでした。
でも、こうなると暖かい日が2.3日も続けば満開になるんですよね~。

4日後、もう満開になっているよな。。。と出かけてみたら・・・
おお~お見事に八重のしだれ桜、満開を迎えていました~。


いつ頃に植えられたのか?定かではないのですが、
まだ左程の年数は経っていないはずで、見応えのある高さに成長して、
空から降り注ぐような枝垂れになるのが楽しみです。



塔を囲む様ににはソメイヨシノが何本も植わっているのですが、
その中に一本だけ違う長い年月を感じさせる大きな桜があります。
これは多分?ヤマザクラでしょうね~。

帰り道はいつもの様にお寺さんの境内を通りぬけて・・・
写真右上には、72段の石段を登った所にある「権現さま」が見えています。
お宮やお寺まで散歩に来て、まだ元気が残って居る時にはあそこまで登ることも。
ハァーハァーしんどいけれど、見晴らしがよくて気持ちいいのです。