昨日、今年初めてカワトンボを見つけました。(アサヒナカワトンボか、ニホンカワトンボか不明)
この何年かカワトンボを見かけるのは、早くても5月中旬から6月に入ってからだったのに、
春の花々が早く咲いたのと同じように、カワトンボも例年より早い出現になったのかな?
過去のカワトンボ

今回は止まっていた場所が少し高い所で、撮りにくくて・・・

背伸びをしても中々上手く撮れない上に、
用心してそ~っと動いてもすぐに察知して逃げられる、又、戻って来るの繰り返しだった。

2匹が離れた場所で止まっていたんだけど、1匹は少し近づいただけで、
さ~っと飛んで行ってしまって2度と戻って来なかった。
トンボやチョウは1度飛んで行っても、暫く待っていると元止まっていた場所へ、
帰って来ることが多いんですけどね~。。。

カワトンボの1番の魅力は、鮮やかなメタリックグリーンのボディーと、
陽射しを受けるとキラキラ輝く翅です。

逃げて帰って来ない子は諦めて、昨日は同じメス1匹をしつこく追いかけてました。
ちなみに、羽根の先端部分に白い斑紋があるのでメスではないかと・・・(尾の部分を見ても見分けられない)
ただ、オスも未熟な間は斑紋が白いという~私なんぞには識別しかねるややこしさ。

素人が見た時、酷似しているアサヒナカワトンボとニホンカワトンボなのですが、
地域によってはアサヒナカワトンボしか生息していなかったり、
ニホンカワトンボしか生息してなかったりするので、識別が簡単に出来る地域もあるのですが、
何と!近畿地方、中国地方にはどちらも生息しているらしいので、
私にはどうにもこうにも見分けることは不可能なのです


では、皆さん、失礼しま~す、後ろ向きでご挨拶。