今日は良いお天気で気分も爽快で、2週続けて1週間分の買い出しに行って来ました。
いつもなら日曜日の買い物へは行かないのですが、妹2が日曜出勤をする程、
仕事が立て込んでいるので、私が妹1を補助するピンチヒッターというわけです。
まぁ~たまにはスーパーへ買い物に行くのも面白いもので・・・
「こっちの方が大きいなぁ~」「これが鮮度良さそう~じゃ」とかいろいろ選んだり、
自分の欲しいものをカゴに入れたり・・・入れたり。
普段は買って来てくれた物を食べるだけですが、品定めするのも楽しめるものですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5e/dff0cdb5fb00fa11985246ebc3c0c059.jpg)
2月のいつ頃からか・・・まぁ~次々に咲くわ!咲くわ!っていう位、毎年花付きの良い椿。
地面が落ちた花でピンク色の絨毯状態になっているほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2c/3a766c4917302f6518f9f065a0b2a6d5.jpg)
それでも先日の雨が上がった翌日に見たら、何となく終盤に来たかな?
・・・そんな感じで花の数がこれまでより少し減っているようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/45/ff564ae2ffe4b2664d6ebbba5630327d.jpg)
そりゃ~そうだよね、椿が咲いてるシーズンはもう終わりだもんね。
それにしても、ここ何年か剪定しないまま伸び放題。 剪定しないとなぁ~。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/82/ee2c05b5013144bcf1f950eba2c75532.jpg)
寒い冬の間中、可愛い花色で楽しませてくれて、ありがとさん!
来年も再来年その先もず~っと綺麗に咲いてちょ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d6/4f94c698395cf96e773d65a82262c865.jpg)
赤い椿は隣に植わっているんだけど、ちょっと控えめな咲き方。
多分?やぶ椿系だからかな?
そこがこの椿の良いところなんですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ac/3b54d1ba86f6dccdd00bdd42bff58228.jpg)
ダブルプリムローズも春の気配と共に少しずつ咲き始め・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f3/140dd46fa721de61d455c90fff764753.jpg)
可愛いピンク色で一杯になった鉢もいくつか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/96/d383a2efa3df86a58a08457f047e7c1a.jpg)
11月にアップしたビオラですが、
4ヶ月程経った今、どの鉢もみんな元気にお花が盛り盛りで、
隙間が見えて居た所もすっかり埋めてしまって、生き生きと咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c5/5594e76278602852dd7d0c988ebd0e64.jpg)
いつもだと今頃の季節になると、茎が間延びしてくるのですが、
今年は暖かくなるのが遅い精か?まだそんな感じもなく、
花の色も処分品じゃなかった精か?どれもが色鮮やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/73/e4e45c075418337860566370c28321a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/27/b907118f14cbe32a50af1d93d2e4e355.jpg)
この水仙って、植えている人が多いような。。。あちこちのブログで見かけます。
育てやすいこと、華やかさなども大勢の人に育てられている理由なのかな。
まぁ~水仙ってどれも丈夫で綺麗に咲くっちゃ!咲くんでしょうけどね。
この子の子孫、種が飛んで増えるのもアリ!・・・なんだなと思えるような場所で、
勝手に咲いて株を増やしています。
うちにも赤い椿があるのですけど
なんだか花がきったないんですよ!
なんででしょう? ヒヨドリが啄むのでしょうか?
よく来てますから。
このプリムラ系の花って私苦手と言うか
上手く育てられたためしがないのですよ。
いつも葉が枯れて来ちゃってダメになってしまうんです。
仕方がないので庭におろしたら
冬の間は見えないんですけど
春になって土の中から葉っぱが顔を出して来ました。
鉢植えで上手く出来ないものって、地植えにしちゃった方がいいのかもしれませんね~
先日も処分品のサクラソウ、すでに風前の灯火であります(;・∀・)
遠目にも咲いている花の数の多さが分かりますよね~。
このピンクの椿って、毎年毎年凄いたくさんの花が付くんです。
木が傷んでしまわないか心配になる程。
我が家も赤い椿は隣に植わっているんですけど、
ピンクの椿の陰になるからか?花の付きはちょっと少な目で、
ピンクに比べると花の傷みも早いような気がします。
赤い椿って蕾の頃に霜や雪にあうと、開花した時傷んじゃってるような気がします。
野鳥はいろいろやって来るけど、それが原因で花が傷むなら、
どっちも同じ様に傷みそうでしょう~?
でも、ピンクの方は殆ど傷んでないのよね。
プリムラ、我が家も今年は去年ほどビッシリ花を付けなかったというか?
去年花の後に初めて枯らした株がそこそこあったみたいです。
天候とか気温の変化に影響を受けやすい繊細な花なんでしょうかね?
プリムラって、案外、鉢植えより地植えのほうが上手く育つのかしらね~。
これから葉っぱがぐんぐん伸びて来たら、きれいな花を見られるかもしれないですね。
期待したいよね~。
サクラソウは園芸品種でも育てるのって難しいんじゃないですか?
何とか持ちこたえて、次のシーズンに咲いてほしいですね~。