いつか、どこかで

花、昆虫、そして鳥など身近で見られるものを撮っています

山道のタチツボスミレ(立坪菫)

2012-04-16 23:32:38 | 野草の花と実
8日の午後、妹に「山の方へ歩きに行こう~」と誘われ、「じゃ~ちょっと行って見ようか」と。

「今年はさすがにまだワラビは出てねえよなぁ。。。」とか言いながら、

歩き始めて最初のワラビポイントには思った通り全く生えていなかったが、

山道を登るほどに毎年収穫するポイント、ポイントにワラビが次々と顔を出していた。

で、最終的にはスーパーの袋にそこそこ採れ「ヤッパリ自然の物って気温に正直だよな」と、

今年初物のワラビ採りと山歩きで美味しい空気を1杯吸ってご機嫌な2ババァでした。


この写真は14日に花見に同じ道を通って行ったので、このページ用に撮ったもの。
珍しく赤い上着を身に付けてるよ、ず~っと昔の殆ど着てなかった物を引っ張り出して着てみた。


さて、今日はそのワラビではなくて、山の坂道の途中にビックリするほど1杯咲いている、

とても可愛いタチツボスミレの写真を見て頂こうと。

指差している辺りから坂道の端に沿って上にも下にもず~~~っと咲いているのですよ~。



タチツボスミレは頭に何も付かないただの「スミレ」と並んで日本を代表するスミレなのだそうな。

が、私的には何年も前に始めて見た時に「見たことの無い珍しいスミレ」と思ったものだ。

皆さんはこのスミレを良くご存知でしょうかね。



タチツボスミレの特徴はハート型の葉っぱで、他のスミレと簡単に区別出来る。

写真はトリミングで大きくして花の細かな部分も見て頂きたいと思ったわけですが、

本当の花の径は2.5cm程と小さく可憐なものです。



野原や山林の中などいろいろな場所で普通に見られるらしいのですが、

我が家近辺ではそれ程何処ででもは見かけることがないんですよね。

山歩きなどされる人であれば、もっと見かける機会が多いのかもしれないけれど。



この写真も14日に同じ場所を歩いて来たので、どの位たくさん咲いているのか見て頂こうと撮ってみたものの、

太陽の光がまともに当たって、スミレの花の色が飛んじゃって・・

それにしても、凄い数のタチツボスミレが群生して居て、暫くその場を離れ難いくらい可愛いです。



花にも木の実にも言えることですが、今年は特に長い距離に渡って群生して花の色も、

少し濃いめの物から少し薄めの物まで様々に綺麗に咲いて見事です。

気候に左右されるからか、ここまで綺麗な花付きの年ばかりではなくて株の数もずっと少ない年がある。

さてスミレの事はここまでで・・・次はちょっとドンクサイお話を!



散策をしながらワラビを採りながらご機嫌で遊歩道を歩く内・・・

山を削り取った急斜面にワラビがニュキニョキ生えているじゃありませんか!?

そんなもん、採りたくなるんですよ「山っこ」ですからね、「あぶねぇ~から止めときねぇ~」と、

止める妹の言葉に「大丈夫じゃ~!」とよじ登る私、踏ん張りながら斜面にやっとやっと取り付いて、

何本かのワラビを採って、後1本もう少し手を伸ばせば届きそうな所にあるワラビを掴もうとした瞬間、

ズズズズズ~~~~~と斜面を腹ばい状態で見事にすべり落ちてしまった。

まっ!怪我はしなかったけど、ワラビごときで怪我でもしたら良い笑い者になる所だった。

斜面一面に鉄製の格子ネットが張られているが、そこに枯れた雑草が繁っていて、

ネットに手も掛けられず、やっと踏ん張っていた靴が手をもうチョットと伸ばした瞬間にツルッと滑ったのだ。

そして・・・その日の夜から2日間ほど左腕と左わき腹辺りが筋肉痛に見舞われたのは仕方なかろう。

と言うお粗末なドンクサイおまけ事件がありましたとさ。






コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水仙 | トップ | 峠を登ってお花見に・・・ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
山菜とり (pochiko)
2012-04-17 21:53:56
春のポカポカ陽気に山歩き、メッチャ羨ましいです!
青い空と…とても暖かそうで、歩いてるうちに上着要らないくらいですよね。
もうワラビが出てるなんて~ こちらじゃコゴミもまだみたいで
いつも婿さんのご実家から届くのを、今か今かと首を長~~くして待ってる私です(笑)
山菜も採るのは好きじゃないんですけど、食べるのは好きです!
しかもすぐに食べられるようにしてあったら、もっと良いです^m^

タチツボスミレ、この青紫色が良いんですよね~
たしか、うちの庭にもスミレが咲き始めていたようですけど
タチツボスミレかしら? 明日良く診てみよう~~っと!
しかも群生してるなんて、そのうえ色もいろいろあるなんて初めて知りましたよ。

わははは~ (すみませ~~ん)
もう一本もう一本と欲張って…っていうか、山菜とりの人は皆同じみたいですけど
腹這い状態で滑り落っこちちゃいましたか(~_~;)
怪我がなくて良かったですけど、こういう時って咄嗟に使っていない筋肉を使うので
変なとこ筋肉痛になったりするんですよね~~^^;
お大事に!
返信する
欲と道連れ (azami)
2012-04-18 20:20:28
pochikoさん、こんばんは~。
この時期の山歩きは本当に気持ち良くってね。
家を出る時は薄い上着は要るかな?と思って着て行くんだけど、
坂道を歩く内に上着が邪魔になるんですよ
ワラビ、まだ少し早いかな?と思ってたらありました!ありました!
pochikoさんの方ではワラビよりコゴミの方が多く食べられるんですよね。
早くお婿さんのご実家から即!食べられるようにしたコゴミが届くと良いですね。
今か今かと待つ楽しみもありますね。
ちなみに、私は採るのも食べるのもどっちも好きですよ~。

私はコゴミもゼンマイも食べたことがないんだけど、
(親が採って来るのはもっぱらワラビだけだたから)
父のお姉さんはゼンマイやワラビを採りに行くのが好きで、それ等を茹でて揉んで乾燥させて長期保存してました。

タチツボスミレの青紫色、素敵ですよね!
pochikoさんの家のスミレも咲き始めてるんですね。
葉っぱの形で確認してみてね~。
もうね、今年は特に凄い群生が見られて感激でした。メチャメチャ可愛いよ~。
色が濃いのや薄いのがあるのは多分?日当たりや土質なんかが関係してるんだと思うんですよ。

がはははは、遠慮なく笑って良いんですよ~。
だって、笑って貰う狙いですからね~。いひひひ。
そうよ、その通りなの、ちょっと無理って思ったら止せば良いのにね~~~、人一倍欲の皮が突っ張ってるんですよ。
もうほんの少し・・・って手を伸ばしたのが運の尽きで、一気にザザザザ~~っとね。
”なるべくしてなった”無様なすべり落ちでした~。
ご心配頂いた筋肉痛は2.3日で完治しましたが、
何しろ年なんですもんね、「あまり大胆な事は控えなさい」って教訓かもですね。
返信する
筋肉痛 (チョコミント)
2012-04-20 22:33:02
2・3日で完治とは!
私なんか日頃の運動不足がたたって、
月曜に窓掃除をした右腕がまだジワジワ痛くて・・・
それにしても、大きなケガをしなくて良かったですね。

タチツボスミレ、きれいな色ですね~。
小学校高学年の時、24色の色鉛筆を買ってもらったんですが、その中に「すみれ色」がありました。
紫色の隣のすみれ色、使うのが惜しいくらいのきれいな色でした。
忘れていた、記憶の中の色を思い出させていただきました
返信する
お大事にしてね (azami)
2012-04-21 20:47:54
チョコミントさん、こんばんは~。
実は私も後から酷く痛くなって中々治らなかったらどうしよう~って心配してたんですけど、
アッサリ治って助かりました~。
これからは少し年を考えないと・・・と思ってます。
チョコミントさんのは右腕だけに負担が掛かり過ぎちゃったんでしょうかね?
痛い部分に無理が掛からないようにチョット横着して直してね。お大事にね。

タチツボスミレの紫色、嫌味の無い綺麗な色ですよね~。
絵を描くのが好きな子供さんだったろうチョコミントさんにとって、、24色の色鉛筆ってドキドキする嬉しさだったんじゃないでしょうか。
そのに中あった「すみれ色」どんなにか子供心を惹きつける綺麗な色だったんでしょうね。
このスミレを見て忘れていた記憶がふわ~っと蘇ったなんて・・・良いお話を聞かせてもらったわ。
返信する

コメントを投稿

野草の花と実」カテゴリの最新記事