(川崎市高津区坂戸・二子)
二ヶ領用水境橋は、旧坂戸村と旧二子村の境である。この地より上流側には昭和20年(1945)まで存在した旧川崎堀の蛇行した流路跡があり、現在は緑道となっている。旧流路には坂戸橋が架かり、寛政五年(1793)に石橋が架けられた際に石橋供養塔が建てられている。
(東京都武蔵野市吉祥寺東町)
延暦八年(789)坂上田村麻呂によって宇佐八幡宮より分霊し、湯島本郷(文京区)に創建されたのが始まりという。然し、明暦の大火によって吉祥寺と共に焼失し、寛文年間に門前町が吉祥寺村として現在地に移転した際、鎮守として八幡宮も遷座された。
(東京都渋谷区神南)
神南一丁目交差点から渋谷区役所前交差点に至る通り。昭和47年(1972)渋谷区役所通商店街が渋谷パルコ開業時に、パルコ(イタリア語:公園)と、代々木公園に至る通りをかけて名付けられた。