flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

所沢

2025-05-30 00:00:00 | 街道・宿場町
(埼玉県所沢市)
 文明十八年(1486)京の僧、道興准后がこの地を訪れ、観音寺(現新光寺)でもてなし受けたことを紀行文廻国雑記の中で「野遊のあそびのさかなに山のいもそへて(添えて)ほりもとめたる野老(ところ)沢かな」と詠んでいる。この野老はヤマイモ科の植物で、所沢の由来になったとされる。








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八幡平鹿角 | トップ | 八幡平安代 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿