九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

男子長距離部員について

2018年04月06日 20時54分24秒 | 大会関連(投稿者・コーチ)
今月の下旬に県縦断駅伝大会があります。長らく中距離を育てる事に中心を置いた九里陸上男子でしたが、5000m以上の長い距離を走りたいと言う部員が出て来て、3年ほど前から本格的に駅伝を含めた長距離に取り組んできた九里陸上です。女子は京都の全国大会に2度出場する等、伝統がありましたが、男子は昨年初めて東北大会に出場するまでになりました。中学までは素人集団での戦いでしたが、中学で実績の無い新2・3年生が力を付け県上位にまで入る実力を身に付けました。今年は中学から長い距離を走りたいと言う男子も3名来ましたので、5000m14分台が数名出てきそうです。中距離のスピードを生かしての走りが功を奏したのだと思います。中距離は毎年のようにインターハイに出場している九里陸上です。昨年は国体やU20で入賞した部員もいました。(今年の中距離も力を付けましたので楽しみです)新しく取り組んでいる長距離部員達を駅伝学校にチャレンジさせたいと思います。何処までやれるか指導者も楽しみです。新しい取り組みほどワクワクするものはありません。卒業生の皆さん期待して下さい。県縦断駅伝にも4・5名が出場する予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種目練習勢いが出てきました(初戦頑張れHBG校)

2018年04月06日 17時03分55秒 | 部活(投稿者・コーチ)
朝の内肌寒い感じの米沢でしたが、10時頃には太陽も顔を出し練習しやすい気温と環境でした。他校は入学式もあり午前中来たのは2校だけです。種目練習の日でしたがリレ-練習を含めてしっかり取り組むことが出来ました。ハードル・高跳び・幅跳び・も順調です。中長距離は400m中心にスピード練習です。本数が多くなっても平均した記録で走れるようになりました。投擲はまだ投げれませんのでサブグラウンドでハンマーと円盤を投げ込みました。9時から開始して11時45分終了です。明日(土曜日)は午前中始業式がありますので、13時30分から市営陸上競技場で練習します。米沢市営陸上競技場の桜もちらほら花が咲き始めました。例年ですと5月の連休頃ですので、開花すれば早すぎるほどの勢いです。明日は気温が低くなるとの事です。寒暖の差が激しく体調管理に気を付けなければなりません。宮城と岩手は明日から2日間初戦が始まります。頑張れHBG校。良いスタートを切って下さい。応援しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする