九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

今日の練習(異常に寒い日でした)

2018年04月13日 19時19分28秒 | 合宿関連(投稿者・コーチ)
市営陸上競技場の気温7℃、晴れてはいますが北風が冷たく、昨日より10度も低いのではとても競技会前の種目練習をする気温ではありません。基本走中心に練習しました。中長距離は競技会2日前の刺激入れです。順調に走れています。投擲も寒い日は投げが小さくなりますが、怪我に気をつけながら取り組みました。天気予報ですと明日の後半から雨になり、記録会のある15日(日)は雨との予報です。気温もあまり高くはないようですので心配です。インターハイに向けての競技会でも寒くて雨が降る日が来るかも知れません。今回はその為の予行練習として参加して行きたいと思います。部員の動きは悪くはありません。スピードもあり勢いもあります。何事も経験して行くのが春の競技会です。どんな状況でも良いものが出せる努力をさせて行きたいと思います。明日は13時から市営陸上競技場で練習します。記録会に向けての種目練習をして行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部員達に何を望むか

2018年04月13日 14時01分52秒 | その他(投稿者・コーチ)
春の三寒四温の三寒の方になったのか気温が低く我が家の気温は11℃です。曇り空で吹く風も冷たく、この時間にこの気温だとこれが最高気温のような気もします。今日発売の月陸と陸マガを買いました。全国上位の中学生進路が書いてありました。毎年のように優秀選手を集めている高校は決まっています。よくもこの様に集めて来るものだと感心します。同県だけではなく、かなり離れた県からも集めて来る。強くて当たり前ですが、この選手達の何名がインターハイで入賞するのか誰かデ-タ-を調べてほしいような気がします。駅伝学校は外国人を連れて来て勝つ学校も多くなりました。それと同じような気がします。他の各県内でも上位者を集めて強いと言われる学校があります。100mで強い選手を毎年何名も入れたら県や地区ブロックでリレーが勝つのは当たり前です。しかし、指導で強くしている学校も沢山あります。HBG校の「ビリ哲学」を生かしていくしかありません。人の能力は決められてはいない。それを知るから頑張れるのだと思います。3年間で競技力がどれだけ上がるかの方が大切です。それよりも人間的成長の方が1番大切な事、その為に本気と本物を指導して行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする