晴れて気持ちの良い日です。13時30分からの練習で市内高校2校が来ましたが、午前中は珍しく市営陸上競技場も混雑したようですので練習しやすい環境だったと思います。種目練習中心の取り組みをしました。まだまだ完成されていない部員が多いので技術指導が大変です。走力の方はだいぶ良くなりました。地区大会では目標の60%の仕上がりになりそうです。岩手県も地区大会が始まり、HBG校の西和賀高校も地区大会通過者が多く出たとの事です。強かった前任校は、内容は書きませんがたった1年ですっかり別な学校になっていた様です。指導者が代われば競技を含めて伝統はなくなります。足跡の素晴らしさを改めて感じました。明日は3名の縦断駅伝組を応援しながら市営グラウンドに行きます。(10時30分から市営陸上競技場です)種目練習を中心に練習します。春合宿の成果が出たと本正先生は言っていましたが、九里陸上もそろそろ出てきたかな?、と思える選手が多くなりました。楽しみです。
今朝7時に監督が東根市に向かいました。県縦断駅伝大会の長井西置賜チーム15区の高校生区間(6・2キロ)を走る志釜璃久(1年)の応援です。まだ1年生ですので不安はありましたが、昨日同じ1年生の小池悠也が米沢チームでそこそこに走れた事も、本人は自信になったのだと思います。外国人の活躍で14区までトップで来たのも好材料でした。区間4位の20分30秒で走り1位のまま16区に繋ぎました。(チームは2日目2位ゴ-ルと昨日のビリから大躍進です)駅伝は先の順位を走ればそれなりの力が出せますが、後ろを来ると気ばかり焦り、慌てた走りで力を出せない事があります。米沢チームの2日目総合は10位でした。明日の最終日は米沢チームから大野陽人(3年)、西置賜長井チームから遠藤 僚(2年)、南陽東置賜チームから島津裕太(2年)、2名が高校生区(25区6・7キロ)を走ります。(大野は27区8・7キロ)3名共、県高校生の中で力がある方ですので良い走りを期待しています。明日は米沢市通過ですので部員は補助員になっています。練習は補助員の仕事を終えて戻る10時30分頃から市営陸上競技場で行います。