早朝5時起きして酒田に向かいました。高速道路で3時間かからないで到着です。県縦断駅伝の2区10・4㌔中継点の酒田市役所で大野と落ち合いました。2区を走るメンバーを見ると県の優秀選手を全部集めた様な区間です。このメンバーと戦うのは大変だとは思いましたが仕方がありません。最近は力を付けているので5分に戦えると信じて場所を移動して待ちました。ラジオ放送を聞きながらラスト2キロで待ちました。米沢の1区は当初予定された選手が故障で走れなくなり、変更選手が走りましたが苦しいスタートです。1区はラストでトップとは5分30秒遅れで大野へ、少し前に1チームだけいて他のチームは1500m以上も先を走っています。2チームだけ遅れ20秒ほど前を走るのは外国人選手、とてもかなう相手ではありません。それでも良い走りをしました。区間は7位の選手と差の無い9位(33分21秒)でした。急ぎ5区の高校生区間6・2キロ中継点に行き、1年小池(米沢)と遠藤(西置賜)の中継点に行き2人に監督が会いました。1年生の小池は1チームだけ遅れ10位の前チームと5分以上遅れの最後尾で襷を受け、区間9位21分11。それでも1人で走った割には良い走りが出来ました。遠藤2年は初出場の為か何時ものノビノビ走りではありません。区間6位、20分52で終わりました。力はメンバー的にトップ争いできるはずでした。大野と遠藤は3日目に再チャレンジします。以上1日目の九里陸上報告です。今日の練習については後ほど記載します。
気温は20℃以上で16時の市営陸上競技場のグランドコンデションは上々です。時間がないので基本走を省いて種目練習に入りました。日に日に良い雰囲気の出ている九里陸上です。動きもよくなり、地区高校陸上大会では前回の記録会よりは良いものが出せると思います。5月3日(祝)に県通信陸上大会があり、その2日後の土・日・が地区高校陸上大会ですので、県通信陸上の方は少し抑えて出場するかも知れません。1年生の動きも良くなりました。女子リレーは正規メンバーの他に、県通信は1・2年生リレ-もデビューさせる事にしました。まだまだ力量的に差はありますが、早めにチャレンジさせて行きたいと思います。その他のブロックも上々の状態にありますので期待が膨らんで来ました。明日は13時30分から市営陸上競技場で練習します。午後はどこの団体もグラウンドには来ないと思いますので、思い切り練習できると思います。4月28日(土)・29日(日)・30日(月・祝日振替)の3日間練習して5月1日(火)は休養日にします。明日の縦断駅伝大会2日目には監督が行きます。