goo blog サービス終了のお知らせ 

京の辻から   - 心ころころ好日

名残りを惜しみ、余韻をとどめつつ…

 呪文の効力

2012年07月18日 | 日々の暮らしの中で

昨夜遅く、失せもの探しに効力抜群だという唱え言葉があると聞いていたことを急に思い出したのだった。と、そのことを今思い出していた。大切なことを忘れたようだ。

  「音羽の滝の滝の音は尽きるとも 失せし物の出ぬことはなし」

文庫本、携帯電話、花ばさみ…、三日に一回くらいこの呪文にすがって失せものの行方を探し、しっかり実証済みの人がおられる。何度も探したはずの文書類の間から文庫本は出てきた。二階の窓のレールに携帯電話、雑草の中から花ばさみと、すべて見つけ出されている。
3回すらすら唱えてから探すとよいとあった。つっかえつっかえが、次第に上手になってすらすらと唱えられるようになると、たいていは失せもの発見!に至ると言われる。

家の中での失せもの探しだと気付きもしたが、寝る前に初めてこの言葉を唱えてみた。外で落としたものではダメかもしれないが、物は試しと、唱え言葉を見ながらつぶやいてみた。見ながら唱え、何度か練習した。言い淀むが少しづつましにはなる。完璧ではないが一通り言えるようになって、もういいかとお終いにした。

今朝になって運転免許証が車内から出てきたのは、ひょっとしてこの呪文が効いたのだろうか。そうだわ、効いたのだ。昨夜この呪文を唱えたのだ。忘れるところだった。なんと、この呪文のおかげだわ。
以前、私は、この唱え言葉を教わりながら真剣にノートに控える仲間の姿を距離をおいてただ見ていた。こんな日がこようとはね。

失せものの多い方、ぜひ一度お試しあれ。
   「音羽の滝の滝の音は尽きるとも 失せし物の出ぬことはなし」 3回すらすら唱えてから探す・・・

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 あまりに軽率な…

2012年07月18日 | 日々の暮らしの中で
スーパーへ買い物に出て運転免許証紛失!?に当たっては、善意に期待できるほど一連の行動範囲は狭かったのでした。
お店からの連絡もなく、落としたつもりで実は自分の身の回りにあるのかと考えました。まずは買い物袋。キーを取り出した際に、一緒に飛び出したが下へは落ちず、商品の入った中へ滑り込んだかもしれない。でも出てこない。冷凍庫に入れた商品の下にくっついていないかと再チェック。車内も見ました。座席の下を覗き込み、足元のマットまでめくって。隙間に挟まってるかもしれないし、斜めになってへばりついているかもしれません。ですがどこを探してもなくって…。

今朝もう一度車内を見直し、諦めた瞬間のことでした。ドアが閉まるその時、紙の様なものが運転席シート少し後方のすき間に紙らしきものが見えました。何かあった! よくメモ書きしては置いておくので、なんの紙かと再度ドアを開けて取り出しましたところ、免許証でした!!
どうして車内に!?という思いはあるのですが、おかげさまで見つかりました。あ~、もう恥ずかしいことです。

重さの無いものを、財布と一緒に袋にポンと入れてちょっとそこまでのお使い歩きでした。そうでなければ、ファスナー付きの内ポケットなどにきちんとしまって持ち歩きますが、あまりにも軽率でした。何十年もそうしてきた挙句に反省!! 工夫します。

慣れが生んだ失敗談、恥ずかしや恥ずかしや。お騒がせいたしました。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする