京の辻から   - 心ころころ好日

名残りを惜しみ、余韻をとどめつつ…

 「龍馬」との遭遇

2009年06月28日 | 日々の暮らしの中で
     

近ごろ都にはやるもの ― 舞妓に龍馬に大文字…弁慶と牛若丸。

「捜すのはむずかしいですよ」と、少なさを売りにするタクシーのあんどんの一つが、目の前に飛び込んできた。なんと龍馬さんだ。


三条通りを西に、ちょうど神宮道を越えて間もなくの場所。スッと左から前に入ってきたタクシーだった。ここは片側2車線、再び左に出て停車のために減速し出した。当然あとにつく私もとろとろと。幸運だった。カメラを取り出してしまった。
危ないので良い子は真似をしませんように?? 次のチャンスはないかもしれないのでお許しを~。

実はこの付近、一か月ほど前には、五山の送り火の「大」をかたどった16台のうちの1台に遭遇した場所。あの時は携帯で撮ったので、失敗。しかも娘の腕の悪さというおまけ付きの結果に、しばらくはぼやいていた私だった。

出会えないものかと、いつしかタクシーの行灯に目が行く4カ月だった気がする。でも意外と面白い。三つ葉・ハート・星・月・象…、その他もろもろが走る。四つ葉のマークになると、これまた希少価値。
全国屈指のタクシーの激戦区と言われる都大路だが、「珍しさ」に興味をそそられて、ついついきょろきょろ。安全運転!!

来年のNHK大河ドラマの影響か、すでに京では龍馬ブーム。2004年の『新撰組!』の際には試算で203億円の経済効果があったと伝えられている。今回も、たくさんの方を京都に呼び込みたい、わけだろう。そこには「京の活性化」という言葉がつづく。

いらっしゃいませ、ぜひ京都に。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  課外授業 | トップ |  天空の通路では… »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
龍馬^^ (rabbit125cc)
2009-06-29 01:34:49
うちの子の名前にしたほどのファンです^^
タクシーにも使われているんですね~。
京都のタクシーと言えば、私が子供の頃は
行灯なしの真っ黒の車で、助手席にある空車の案内で見分けていたものでしたが、いつの間にやら他と一緒になっちゃいましたね。
龍馬の行灯なら是非乗ってみたいですね~^^
きっと、運転手の方も龍馬には詳しそうなので、話に花が咲くことでしょう。
返信する
風車の行灯? (Rei)
2009-06-29 21:44:27
何のことかよくは分からなかったのですが、
風車の行灯は環境に優しいタクシーなのですか?
いろいろ考えていますね。

↓色々なお勉強なさっていますね。
昨年軽井沢の石の教会へいきました。
内村鑑三氏の思想を元に建てられ、資料館もありましたよ。素敵な教会でした。
返信する
お試しを! rabbit125ccさん (kei)
2009-06-29 22:39:31
個人の仲間計3台、ほかにもやはり個人タクシーで何台かが走っているようです。いずれにしても数少ない。お目に書かれただけでも幸せ?な気分の一日でした。
ちなみに弁慶と牛若丸は12台らしいです。

マークを掲げる以上はなんでもござれで、きっと話題には事欠かないのでしょう。rabbit125ccさん、乗ってみたいでしょうね~(笑)。
返信する
エコタクシー?Reiさん (kei)
2009-06-29 23:02:28
「風車」、そちらでも走っているんですか?

こちらでも最近よく見かけます。目の前に止まったときは驚きました。どういう仕組みなのでしょう。自然の風を取り入れているんでしょうか。面白いですね。

私はあまり詳しくありません。内村鑑三も、雨情にしても一般的な知識しかなくって。
近代の文学など、もっといろいろ知りたいと思うくらいです。

7・8月はこうした文学関係の講座でも興味あるものがあります。時間が取れれば極力参加してみたいと思っています。
夏休み、夏期講習みたいな感じでしょうか。
返信する
風車^^ (rabbit125cc)
2009-06-30 00:37:13
京都のエコロタクシーがつけてるやつですね^^
昨年、ニュースになっていたと思いますよ~
風力発電で行灯や飾りの電飾の電源をまかなうようです。新型はかなり派手で、携帯の充電も!
古都京都のタクシーは、あまりに派手にならないほうが良いような気もしますが、時代の流れなのでしょうね。
返信する
風車、最近見たばかりです、rabbit125ccさん (kei)
2009-06-30 21:11:40
知りませんでした、風車のタクシー。
行燈なども、意識しないと気付かない、・・当たり前ですね… 程度ではあるような気もしますが。話題性があるのでしょうか。

なるほど、風力発電~。

返信する

コメントを投稿

日々の暮らしの中で」カテゴリの最新記事