6月29日 続き
陸奥湊からはまた八戸線に乗り込んで久慈へ。
朝の列車は学生だらけだったが、10時過ぎの列車は中高年でまたもやいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/32/6bae5a836ac11b1c3fcec32d5b940285.jpg)
何とか席を確保して、線路に迫る海を見ながら1時間半。
久慈に到着して、このままみなさん三陸鉄道に乗り換えるのか、と急いで鉄橋を渡ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/75/92cc5c29fdd7d14335255877f172fb0a.jpg)
案の定ホームには人があふれている!「あまちゃん」から2年経ったし、平日だし、と思っていたのだが甘かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/95/cef97b767f8b4330e932c6ce5d3096f7.jpg)
早めに移動したのでなんとか席に座ることができたが、後から来た人たちは立っている。
聞けば団体ツアーのお客さんが100人も乗っているそうで、おかげで普段は2両の列車が3両編成になっている。
「いつもこんなにお客さんがいるの?」とかわいい駅員のお姉さんに聞いてみると、「今日は安い切符のお客さんが多いので」って、すいません、私も「安い切符」です。
なんとか座席をキープできたところで、まだ時間が少しあるので駅舎へ戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4d/5403c72f3bf944fae9990d0ec6bb35e7.jpg)
JRのすぐ隣に建っている三陸鉄道の久慈駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0b/820d4f517756c9d8af53a1251e83dcc4.jpg)
せっかくここまで来ながら、今回は申し訳ないが駅前ロータリーを見るだけ。
駅にはなんだかいろんなキャラクターがあふれているが、鮭を抱えているのは牛なのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/05/b86959efb464210eb52af7482fa704ba.jpg)
小さな駅舎内にはお菓子なども売られていて、その奥にあるのがお蕎麦のスタンドの「リアス亭」。
ここの「うに弁当」が有名なのだが、人気があるのでお昼前に当然のごとく売り切れ。
そのために電話で予約をしておいて、無事にゲットできた、これが1470円のお弁当。
結局朝ご飯がヘビーだったのでお昼には食べられず、帰宅してからいただいたが、たっぷりのウニも車内で食べた方がおいしかったかな。
やがて満員の乗客を乗せて列車は出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c5/6b4f03eeab981c9bcceefb9cb422a885.jpg)
車窓に見えるのは岸壁で続く工事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ca/7f709af8404b9b5c151c0c5fba223e1d.jpg)
新しい道や橋も次々に作られているようで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/95/bd78379f2af4ffe6ea936e6e1979737f.jpg)
途中ではちょっと停車したり、災害や復興の説明のアナウンスも入る。
住民の皆さんはまだまだこれからが大変なのだろうが、線路が復興したおかげでこんな美しい景色を見られることに感謝。
100人の団体さんは北リアス線のちょうど真ん中、田野畑駅で大挙して降りてしまったのでその後は車内もゆったり。
1時間40分で宮古駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8d/3144bd5f3e4260894794715c3fe4ab6b.jpg)
謎の「にゃんこ神社」を横目に、連絡通路を通ってJR山田線へ乗り換え。
待っていたのは「わんこきょうだい」のイラストがかわいい快速「さんりく宮古号」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5b/d1200fe508e9bc309f87b5efd02b468d.jpg)
しかしこの列車も中高年で満杯で、なんとか座れたものの空いた座席でゆったりという予想は大外れ。
「大人の休日倶楽部」の盛況はめでたいが、まさか山田線がこんなに混むとは思ってもいなかった。
次はもっとマイナーな路線を選ばないと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4d/af87d95033924c83f874c0f3e7722939.jpg)
延々とひたすら山の中を行く山田線は十分にマイナーなはずだったのだが。
快速列車は途中どこにも停車せず、2時間10分で盛岡着。
駅ではこんな横断幕に迎えられて、はい、岩手もまた来ます。
←人気ブログランキングへ一票、お願いします。
陸奥湊からはまた八戸線に乗り込んで久慈へ。
朝の列車は学生だらけだったが、10時過ぎの列車は中高年でまたもやいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/71/af3af2936d3fbab1fbdfa70794adf94b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/32/6bae5a836ac11b1c3fcec32d5b940285.jpg)
何とか席を確保して、線路に迫る海を見ながら1時間半。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2c/e97946bd476a24619a540772e6c6fa64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/77/e222e5246773520f8b5f24a01b0f7da0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/75/92cc5c29fdd7d14335255877f172fb0a.jpg)
案の定ホームには人があふれている!「あまちゃん」から2年経ったし、平日だし、と思っていたのだが甘かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/aa/1bce0c9d6cfa1f59631d728c56b09f1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/95/cef97b767f8b4330e932c6ce5d3096f7.jpg)
早めに移動したのでなんとか席に座ることができたが、後から来た人たちは立っている。
聞けば団体ツアーのお客さんが100人も乗っているそうで、おかげで普段は2両の列車が3両編成になっている。
「いつもこんなにお客さんがいるの?」とかわいい駅員のお姉さんに聞いてみると、「今日は安い切符のお客さんが多いので」って、すいません、私も「安い切符」です。
なんとか座席をキープできたところで、まだ時間が少しあるので駅舎へ戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1a/97e7e6b9ffd550991b528cdefc2d9157.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4d/5403c72f3bf944fae9990d0ec6bb35e7.jpg)
JRのすぐ隣に建っている三陸鉄道の久慈駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0b/06b6bb37fb81aeb414a5d4846ef9602d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0b/820d4f517756c9d8af53a1251e83dcc4.jpg)
せっかくここまで来ながら、今回は申し訳ないが駅前ロータリーを見るだけ。
駅にはなんだかいろんなキャラクターがあふれているが、鮭を抱えているのは牛なのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cb/a64537ce8e2fa385c2724cbd732bdfd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/05/b86959efb464210eb52af7482fa704ba.jpg)
小さな駅舎内にはお菓子なども売られていて、その奥にあるのがお蕎麦のスタンドの「リアス亭」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4e/7f739e47aeb5bc2373620d2e8537a785.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d4/7d19f776d27b350c481813f8c8fcd9fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/22/1cf4ca0706d7953d3d26a7d8bf71acb0.jpg)
結局朝ご飯がヘビーだったのでお昼には食べられず、帰宅してからいただいたが、たっぷりのウニも車内で食べた方がおいしかったかな。
やがて満員の乗客を乗せて列車は出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/41/ace164834035bc0ea2a49aa26c10743e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c5/6b4f03eeab981c9bcceefb9cb422a885.jpg)
車窓に見えるのは岸壁で続く工事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9b/ee7d8594ada52f2b2e1db49bd36d101c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ca/7f709af8404b9b5c151c0c5fba223e1d.jpg)
新しい道や橋も次々に作られているようで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/29/00dc5852ecf56dcd808c6c4e41ccf647.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/95/bd78379f2af4ffe6ea936e6e1979737f.jpg)
途中ではちょっと停車したり、災害や復興の説明のアナウンスも入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3f/6cae8b62a04060771c19bee8e5437b41.jpg)
100人の団体さんは北リアス線のちょうど真ん中、田野畑駅で大挙して降りてしまったのでその後は車内もゆったり。
1時間40分で宮古駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2a/290290a9b0cf747fa1350a6ca2bf4479.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8d/3144bd5f3e4260894794715c3fe4ab6b.jpg)
謎の「にゃんこ神社」を横目に、連絡通路を通ってJR山田線へ乗り換え。
待っていたのは「わんこきょうだい」のイラストがかわいい快速「さんりく宮古号」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/84/8d371384d2883b723930dbda6c4cd8f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5b/d1200fe508e9bc309f87b5efd02b468d.jpg)
しかしこの列車も中高年で満杯で、なんとか座れたものの空いた座席でゆったりという予想は大外れ。
「大人の休日倶楽部」の盛況はめでたいが、まさか山田線がこんなに混むとは思ってもいなかった。
次はもっとマイナーな路線を選ばないと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/31/9e514ff1ff28e87e02cfdb325e69a3d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4d/af87d95033924c83f874c0f3e7722939.jpg)
延々とひたすら山の中を行く山田線は十分にマイナーなはずだったのだが。
快速列車は途中どこにも停車せず、2時間10分で盛岡着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8b/eb1e8b25f6d9a5c7e3fbf6795e808a56.jpg)
![にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ](http://travel.blogmura.com/kokunai/img/kokunai80_15.gif)