7月19日 続き
ダンカルから45分で本日の宿泊地、標高3700mのラルン村が見えてきた。
岩山の麓に白い家が散らばり
川に向かって鮮やかな緑の畑が広がる。
村のはずれに車を停め、坂を少し下って村の中へ。
今夜の宿はおしゃれな看板のあるこちらの Khabrik Homestay。
入口の脇にはお菓子やらインスタント・ラーメン、ビールやウィスキーまで揃えた小さなよろず屋。
中に入ると美しく食器を並べた居間があって
ここもまた広々とした美しいお部屋。
窓の外には畑の向こうに山がそびえる。
しばらく部屋で休んでいると男性陣も到着したので、みんなでこの村のお寺を見学へ。
村の中の小道を登って行くのだが、標高が高いので急坂を上がるのは結構きつい。
やがて見えてくる黄色い屋根が村の一番高い所に建つセルカン・ゴンパ。
壁や屋根はきれいにされているが、ここは小さくともリンチェンサンポが10世紀に創建したとされる由緒ある寺。
鍵番の若いお坊さんに扉を開けてもらって奥のお堂に入ると、小さな堂内は壁に仏様の塑像がずらりと並び、壁や天井もびっしりと装飾されて圧巻の空間。
タボと共にここもぜひまた見たいと思って来たのだが、前回は写真を撮らせてもらえたこの堂内、今回は写真撮影禁止とのつれないお言葉。せっかく今回は前よりいいカメラを持ってきたのに~(泣)。
しかし責任者ならともかく、まだ10代と思しきお坊さんでは責任が取れないし、無理を言っても仕方がない。
と言うわけでプロ・カメラマンの山本氏に美しい女神様のベストアングルなど教わって、せめて目に焼き付けることに専念する。
ちなみに13年前に撮った堂内の様子はこちら。
この堂内についての情報はなかなかないが、壁画や塑像はタボと同じぐらい古いものではないだろうか。
ゆっくりと小さなお堂を堪能させていただいて、隣のマニ車のある部屋は写真を撮っていいと言うので一枚。
さらにもう一つのお堂に入ると、部屋いっぱいに四面四躯の大日如来様。
真摯にお願いすれば台座にコインが貼りつくと言うのでやってみたら、ちゃんと貼りついたよ。
案内のお坊さんは仏像の説明もいささか怪しかったけれど、しっかり修行したまえよ。
お寺の見学を終えて村の駐車場へ戻ると、停められた一台のトラックに畑の収穫物を積み込み中。
下の畑からは重そうな荷物を背負わされたロバたちが次々にやって来る。
そこで村の見学、と道を下って行くと
暖房用だろうか、道端には薪がいっぱい。
家の周りでは子供たちが歓声を上げて遊んでいて
この不敵な面構えがいいではないか。
畑に植えられているのはエンドウ豆で、女性たちが収穫作業をしているのでそちらへ。
この豆が生で食べるとすごく甘くておいしくて、お手伝いと称してさんざん口に入れてしまった。
この豆は摘み取ると大きな麻袋に入れて、口を縫い付けロバに乗せる。
豆をぎっしり詰め込んだ袋は重くて、我々ではとても持ち上げられないのだが
これを女性でも担いでしまうのだから重労働。
でもお手伝いのおねえちゃんは明るくてかわいい。
畑で遊んでいるうちに陽も傾いてきたので、宿に帰って夕食を待つ。
今夜はボリューム満点のモモに、野菜がいっぱいのテントゥクは平打ち麺。
居間でくつろいでいると、宿のオーナーの娘がお父さんに甘えている。
トレッキング・ガイドもするというお父さんは夏は忙しくてなかなか家にいないらしく、ストレートな愛情表現がなんとも愛らしい。
食後に屋上に上がってみると、天の川がくっきりと見えた。
←人気ブログランキングへ一票、お願いします。
ダンカルから45分で本日の宿泊地、標高3700mのラルン村が見えてきた。
岩山の麓に白い家が散らばり
川に向かって鮮やかな緑の畑が広がる。
村のはずれに車を停め、坂を少し下って村の中へ。
今夜の宿はおしゃれな看板のあるこちらの Khabrik Homestay。
入口の脇にはお菓子やらインスタント・ラーメン、ビールやウィスキーまで揃えた小さなよろず屋。
中に入ると美しく食器を並べた居間があって
ここもまた広々とした美しいお部屋。
窓の外には畑の向こうに山がそびえる。
しばらく部屋で休んでいると男性陣も到着したので、みんなでこの村のお寺を見学へ。
村の中の小道を登って行くのだが、標高が高いので急坂を上がるのは結構きつい。
やがて見えてくる黄色い屋根が村の一番高い所に建つセルカン・ゴンパ。
壁や屋根はきれいにされているが、ここは小さくともリンチェンサンポが10世紀に創建したとされる由緒ある寺。
鍵番の若いお坊さんに扉を開けてもらって奥のお堂に入ると、小さな堂内は壁に仏様の塑像がずらりと並び、壁や天井もびっしりと装飾されて圧巻の空間。
タボと共にここもぜひまた見たいと思って来たのだが、前回は写真を撮らせてもらえたこの堂内、今回は写真撮影禁止とのつれないお言葉。せっかく今回は前よりいいカメラを持ってきたのに~(泣)。
しかし責任者ならともかく、まだ10代と思しきお坊さんでは責任が取れないし、無理を言っても仕方がない。
と言うわけでプロ・カメラマンの山本氏に美しい女神様のベストアングルなど教わって、せめて目に焼き付けることに専念する。
ちなみに13年前に撮った堂内の様子はこちら。
この堂内についての情報はなかなかないが、壁画や塑像はタボと同じぐらい古いものではないだろうか。
ゆっくりと小さなお堂を堪能させていただいて、隣のマニ車のある部屋は写真を撮っていいと言うので一枚。
さらにもう一つのお堂に入ると、部屋いっぱいに四面四躯の大日如来様。
真摯にお願いすれば台座にコインが貼りつくと言うのでやってみたら、ちゃんと貼りついたよ。
案内のお坊さんは仏像の説明もいささか怪しかったけれど、しっかり修行したまえよ。
お寺の見学を終えて村の駐車場へ戻ると、停められた一台のトラックに畑の収穫物を積み込み中。
下の畑からは重そうな荷物を背負わされたロバたちが次々にやって来る。
そこで村の見学、と道を下って行くと
暖房用だろうか、道端には薪がいっぱい。
家の周りでは子供たちが歓声を上げて遊んでいて
この不敵な面構えがいいではないか。
畑に植えられているのはエンドウ豆で、女性たちが収穫作業をしているのでそちらへ。
この豆が生で食べるとすごく甘くておいしくて、お手伝いと称してさんざん口に入れてしまった。
この豆は摘み取ると大きな麻袋に入れて、口を縫い付けロバに乗せる。
豆をぎっしり詰め込んだ袋は重くて、我々ではとても持ち上げられないのだが
これを女性でも担いでしまうのだから重労働。
でもお手伝いのおねえちゃんは明るくてかわいい。
畑で遊んでいるうちに陽も傾いてきたので、宿に帰って夕食を待つ。
今夜はボリューム満点のモモに、野菜がいっぱいのテントゥクは平打ち麺。
居間でくつろいでいると、宿のオーナーの娘がお父さんに甘えている。
トレッキング・ガイドもするというお父さんは夏は忙しくてなかなか家にいないらしく、ストレートな愛情表現がなんとも愛らしい。
食後に屋上に上がってみると、天の川がくっきりと見えた。
←人気ブログランキングへ一票、お願いします。