マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

今日の撮影(蕨~西川口)

2007-10-06 14:11:05 | 写真撮影
昨夜からブログアップで寝不足のついで、居眠りから目が覚めたら「あけぼの」が来る時間になっていたので、先週雨模様で良い写真が撮れなかったのを思い出し、朝からチョットだけ行ってみました。


撮影は、平成19年10月6日、東北本線 蕨~西川口間にて



今日はEF81137牽引の「あけぼの」。良く撮れたと思っていたが、確認してみたらすごい手ブレ。また明日リベンジか・・・。




後部24系の「あけぼの」。立ち位置から後も撮れそうなので試しに・・・。ブルトレのこの後姿もだんだん貴重になってきました。




先週はトラブって撮れなかった485系快速「フェアーウェイ」。今日は何とかうまく撮れました。たまには新潟色が来てくれないかなぁ。




485系「宴」。撮影は終了なのだが、何となく一服しながら立っていたら、何か遠くに怪しい影が・・・。コイツでした。「あかべぇ」と同じ時間の回送スジでしたね。
正直、これが「フェアーウェイ」と同じ485系とは思いたくないです。姿を変えても生きているだけマシか・・・。


今日の撮影は以上 ・・・ あっ!「EL奥利根」を撮るの忘れた!

やべっえぇー、ヘタこいた・・・ 

ズクズン ズクズン ズクズン ズクズン

ズクズン ズクズン ズクズン ズクズン

今日はやりません。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄 EF70 交流型機関車

2007-10-06 02:10:16 | 国鉄・JR機関車(交流・交直両用型)
EF58が続いていますので、今日は交流型機関車「EF70」をご紹介したいと思います。

EF70は、北陸本線において活躍していた初の交流型量産機「ED70形」の後継機(1200t貨物列車牽引対応)として、昭和36年に誕生しています。
それまでの交流機は、D形で直流機F級の牽引性能を発揮するということから、本線仕様でもすべてD形級で製造されていました。しかし、連続勾配の長い北陸トンネルでのD形級による性能試験の結果、初めてF形級の交流機が開発されたとされています。

EF70は、大きく分けると一般型及び高速仕様の2種類があり、さらに一般型は1次形(ヘッドライトがセンターに1灯)と2次形(2灯シールドビーム)に分けることができます。高速仕様の1000番台は、20系寝台車やコキ10000形の牽引に対応しています。


昭和58年4月15日 富山第二機関区にて 入換中のEF708号機とお休み中の1007号機

1度も写真を撮ったことがなかったEF70の最期を撮りたくて、富山まで行ってきました。当時、私は国鉄職員でしたが、EF70の運用など全然知らなかったので、行きの普通列車に乗務していた車掌さんに話しかけられた時、何気なくEF70の話をしてみました。すると、「富山駅から機関区職員専用の送迎マイクロがあるから乗っていけば」というお話を聞き、恐る恐る乗ってみたんです。そしたら、見事に富山第二機関区の中にまで入ってしまいました。バスの中でお話した方(多分機関士さん)が、時間があるから案内してくれるというので、有難く監視についていただき写真を撮ることができました。
ただ、既に末期ということもあって、この2台しか見当たりませんでした。



昭和58年4月15日 富山駅にて 普通列車の牽引機付替え中のEF709

帰り道に富山駅で出逢ったシーン。当時は未だ普通列車の本数が少なく、結局客車列車にはこの1本しか逢うことができませんでした。

北陸本線では、客車列車は50系化されずに電車化されたため、比較的遅くまで旧客を見ることができましたが、その分、EF70の引退を早めてしまったとも言えます。

この当時は、北陸本線での活躍末期でもあったため、1次形はシールドビーム2灯化されており、オリジナルのスタイルを見ることができなかったのが残念です。


EF70 うんちくメモ

昭和36年末~落成  1次形 1~21  2次形 22~
          
1000番台改造車  2次形 22~28  1001~1007

九州転属(昭和55年) 61~81

昭和60~61年 全廃    
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タモリ倶楽部で鉄道博物館・・・来週も続く

2007-10-06 00:52:47 | ノンジャンル
タモリ倶楽部を見ていて遅くなってしまいました。

本当にロケに行っていたんですね。

交通博物館時代とは違い、実車の多さ、車内や運転台まで入れるとは・・・これは開館から相当な期間にわたって混みそうですね。オープニングはパニックでしょうな。

また来週に続くらしいので、楽しみが増えました。普段あまりテレビ見ていないからな・・・。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする