マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

今日も撮影(蕨~西川口)

2007-10-07 10:30:11 | 写真撮影
昨日、「EL&SL奥利根」を撮りこぼしてしまったので、また今日も出かけてきました。

撮影は、平成19年10月7日、東北本線 蕨~西川口間にて


1発目 209系 京浜東北線 北行電車

乗るときは比較的当たることが多いのですが、撮影の時にはなかなか来てくれない曲者です。後追いだけど撮ってみました。この車輌も2~3年後には転属とのこと。



2発目 EF81138牽引「あけぼの」

昨日失敗したのでリベンジのつもりで。今日は旨くいったと思ったのですが、アップにしてみたらまた写りが甘い。なんでだろ~。カメラとの相性が悪いのかなぁ~。



3発目 485系「フェアーウェイ」

前に同じアングルで撮ったものが、ビームに掛かり失敗したのでこちらもリベンジ。今日は引き気味にアングルをとり、列車も引っ張りました。何とか成功です。



4発目 485系「宴」

昨日「宴」が来たので、今日も何か来るのではないかと一服して待っていたら、また今日も「宴」が来ました。時刻表にもダイヤ情報にも運転予定が載っていないようなのですが、何に運用されているのでしょうか。

ここで一旦家に引き上げ、朝食を摂ってから再度お出掛け。



5発目 EF6019牽引「EL&SL奥利根」

昨日は撮り忘れて寝てしまったので、眠気を我慢しつつお出掛けしました。この列車に関しては、同業者が他に6人もいました。私はギリギリの現地入りだったので、遠慮して上の方からさりげなく撮りました。
旧色に戻ったEF6019号機。ヤッパリこれですね。できればシールドビームもやめて原形ライトにして欲しいですね。501号機の特急塗装も復活して欲しい・・・。

EF6019に関する過去ログ → http://diary.jp.aol.com/marutetsu/119.html



ラスト6発目 185系「おはようとちぎ2号」

初めて撮った「おはようとちぎ」。名前が気に入らん。最近こんなのばっかでイヤです。特急の品格が無くなりましたね。個人的な趣味の問題ですけど。
現在は東北スジの特急が東海道の編成を使用していますが、かつて走っていた新特急「なすの」は新前橋区の編成でした。塗装もそうですが、何となく「とちぎ」ってイメージとはミスマッチな感じがします。

架道橋の通りが多くなってきたのでこれにて終了です・・・あっ!今日は「カシオペア」があったんだ・・・orz.
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

401系・415系 常磐線 (赤電時代)

2007-10-07 01:40:06 | その他電車
今日は何にしようか迷ってしまい、更新が遅くなりました。
機関車ばかり続いているので、お口直しに電車にしたいと思います。

ある程度の年齢の方はご存知だと思いますが、昭和59年以前、常磐線における415系を含む中距離電車は交直流色のローズピンクで、地元の方からも「赤電」と呼ばれ親しまれてきました。

私個人的には、交直流色は大好きなのですが、ことこの常磐線中距離電車に関しては、ローズピンクの特に色褪せた色は、余りにも暗く地味で、そんなに好きな部類には入りませんでした。

したがって、この「赤電」時代の写真は非常に少ないのですが、何枚か撮影したものがあるのでアップしたいと思います。


昭和54年3月頃 上野駅にて 折り返し準備中のクハ401低窓車(再掲)

過去ログでもご紹介いたしました。401系登場時から活躍していた車輌です。地味な「赤電」群の中で唯一関心があったスタイルで、近郊型でありながら153系初期車と同じマスクを持った異端的なスタイルが好きでした。
後にシールドビーム化されたものや、遅くまで生き延びた初期車は新色になったものも存在しました。



昭和53年頃 上野駅にて 415系と115系の並び

今は無き上野駅19番線・20番線の並び写真です。20番線115系初期車は、おそらく東北本線の列車です。昭和57年頃までは、高崎線の列車が高架ホーム、東北本線の列車が地平ホームと、比較的うまく区別されていました。
115系は非冷房車ですが、415系はもちろん冷房車です。モノクロなのが残念ですが、古き良き時代の上野駅の雰囲気が伝わると思います。



昭和57年10月12日 常磐線 荒川沖~土浦間にて 415系8連の普通列車

初めて本格的な常磐線の撮影に行ったときの写真です。当時の目的は、「ゆうづる」「みちのく」「ひたち」などの特急とEF80牽引の普通列車や貨物でしたので、415系など「赤電」は、この時代ですら撮影の対象になっていませんでした。


その後、昭和60年の科学技術博覧会(いわゆる「つくば万博」)の開催に合わせて、つい最近まで存在した白に青帯のおなじみの塗装に変更され、さらに7両編成の増備・組替により15連化も実施され、「赤電」は消滅することとなりました。


過去ログ 常磐線の415系新塗装車 → http://diary.jp.aol.com/marutetsu/246.html


コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする