こんばんわ。
絶不調のため予約投稿です。
先般、EF58174の画像をアップいたしましたが、いよいよラストナンバーの175号機です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/95/14e8f77b133f98e3be5324afdb8e7fdb.jpg)
昭和56年8月頃 赤羽駅にて EF58175 単機
角度・構図とも悪いですが、おそらく貨物線を行く単機回送です。
東北新幹線の工事に伴い、赤羽駅を前後として貨物線が単線化されていた時期がありました。新幹線高架工事の足場を確保するためのものと思われます。
画面右側の不自然な空白域がその時代を物語っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/02/9aef43a33520ef8c5cf4c3178c0d7ef3.jpg)
昭和57年8月頃 大宮駅にて EF58175牽引 2321レ
175号機の牽引する最後まで残って有名になった客車列車2321レです。
2321レは、終点の高崎に到着後、321レと名前を変えて信越本線を長野に向います。さらに大休止の後、323レと名前を変え、22時半頃に新潟に着きます。上野からほぼ16時間を掛けて、信越線全線を走破する唯一の列車でした。上り列車もその逆パターンとなります。
175号機は、昭和33年7月28日落成の三菱製。新製配置は高崎第二機関区で、生涯最後まで異動が無かったようです。昭和57年11月9日付で廃車。
![にほんブログ村 鉄道ブログ JR(・国鉄)へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_jr/img/railroad_jr88_31_lightblue_3.gif)
にほんブログ村
絶不調のため予約投稿です。
先般、EF58174の画像をアップいたしましたが、いよいよラストナンバーの175号機です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/95/14e8f77b133f98e3be5324afdb8e7fdb.jpg)
昭和56年8月頃 赤羽駅にて EF58175 単機
角度・構図とも悪いですが、おそらく貨物線を行く単機回送です。
東北新幹線の工事に伴い、赤羽駅を前後として貨物線が単線化されていた時期がありました。新幹線高架工事の足場を確保するためのものと思われます。
画面右側の不自然な空白域がその時代を物語っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/02/9aef43a33520ef8c5cf4c3178c0d7ef3.jpg)
昭和57年8月頃 大宮駅にて EF58175牽引 2321レ
175号機の牽引する最後まで残って有名になった客車列車2321レです。
2321レは、終点の高崎に到着後、321レと名前を変えて信越本線を長野に向います。さらに大休止の後、323レと名前を変え、22時半頃に新潟に着きます。上野からほぼ16時間を掛けて、信越線全線を走破する唯一の列車でした。上り列車もその逆パターンとなります。
175号機は、昭和33年7月28日落成の三菱製。新製配置は高崎第二機関区で、生涯最後まで異動が無かったようです。昭和57年11月9日付で廃車。
![にほんブログ村 鉄道ブログ JR(・国鉄)へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_jr/img/railroad_jr88_31_lightblue_3.gif)
にほんブログ村