おはようございます。
間隔調整のため、時限装置を仕掛けました。
昨日の花電車の続きになります。
熊野前を歩き出した私、荒川車庫に向ってひたすら線路沿いを歩きます。
※※撮影は、平成23年10月10日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5a/62c2ceac740902e12f1380a3ba882422.jpg)
宮ノ前 8501 100周年ヘッドマーク
前回と掲載順番が違っちゃいました。
何故かしまうま模様でヘッドマーク付です。
8500形、過渡期で少数派のスタイルになってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ea/7d4fa2945b237da29be5b447afa45cef.jpg)
往きに通ったときより少し減ったようですが、相変わらずの人だかりでスゴイです。ここだけで何百人いることか・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/00/47a652071871046d967ac10bc9bfac9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/10/45cf54cebbbbb58a1c07dc7a724548c4.jpg)
車庫内では花100形が構内を行ったり来たり、点検をしているのでしょうか?
あまりに動くもんだから、写真を撮るのも大変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ee/52b04f3a81a9612a2f01f088b58b157c.jpg)
時折車庫に電車が入庫するも、ここぞとばかりの人だかり。
フツーの日に来ればゆっくり撮れるのに・・・。
次の早稲田方面への運用は勘違いして写真を撮ることができず・・・トボトボと王子駅へ向って歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/80/5ed3624b3c0864adacbbbba108293e47.jpg)
王子~栄町間 8804 100周年100周年ヘッドマーク
8800形で唯一のヘッドマーク付でしょうかね?大き目のが付いてます。
露出失敗で真っ暗け。
王子駅南口から飛鳥山へ渡ります。
王子駅は国鉄時代に約半年間にわたって勤務した駅。同時多発テロに遭ったのも改札の当番の時でした。
しかし、驚きましたね。
10月も半ばになってくると言うのに、飛鳥山公園でツクツクボウシが鳴いていました。
10月にセミって・・・初めてかもしれないです。
最後は早稲田から帰って来る花100を待ちます。最も危険な場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f0/6a39a63fe7aa6acfa16081ecccca7f88.jpg)
飛鳥山~王子間
下り坂を超スローで下ってきますが、その脇をクルマがカブって追い抜いていきます。双方が同じ方向に走るので、追い抜きに時間が掛かるんですよね。夕方のラッシュも重なって、クルマの台数も非常に多くなってきました。
バスやトラックが併走しなかったので助かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a4/3d23b582e2d7b9f3b330bc2b69e309bc.jpg)
こっちはカブっちゃいました。
かなり暗いのでISO1600です。
その代わり、期待していたろうそくに灯が点りました。
100周年、おめでとうございます!
まだチャンスがあるので、今度は夜に行ってみようかな・・・
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_photo/img/railroad_photo125_41_z_uchiwa.gif)
にほんブログ村
そういえば・・・この電車に日章旗が付いたのは、これが最初で最期かもしれません。
間隔調整のため、時限装置を仕掛けました。
昨日の花電車の続きになります。
熊野前を歩き出した私、荒川車庫に向ってひたすら線路沿いを歩きます。
※※撮影は、平成23年10月10日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5a/62c2ceac740902e12f1380a3ba882422.jpg)
宮ノ前 8501 100周年ヘッドマーク
前回と掲載順番が違っちゃいました。
何故かしまうま模様でヘッドマーク付です。
8500形、過渡期で少数派のスタイルになってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ea/7d4fa2945b237da29be5b447afa45cef.jpg)
往きに通ったときより少し減ったようですが、相変わらずの人だかりでスゴイです。ここだけで何百人いることか・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/00/47a652071871046d967ac10bc9bfac9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/10/45cf54cebbbbb58a1c07dc7a724548c4.jpg)
車庫内では花100形が構内を行ったり来たり、点検をしているのでしょうか?
あまりに動くもんだから、写真を撮るのも大変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ee/52b04f3a81a9612a2f01f088b58b157c.jpg)
時折車庫に電車が入庫するも、ここぞとばかりの人だかり。
フツーの日に来ればゆっくり撮れるのに・・・。
次の早稲田方面への運用は勘違いして写真を撮ることができず・・・トボトボと王子駅へ向って歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/80/5ed3624b3c0864adacbbbba108293e47.jpg)
王子~栄町間 8804 100周年100周年ヘッドマーク
8800形で唯一のヘッドマーク付でしょうかね?大き目のが付いてます。
露出失敗で真っ暗け。
王子駅南口から飛鳥山へ渡ります。
王子駅は国鉄時代に約半年間にわたって勤務した駅。同時多発テロに遭ったのも改札の当番の時でした。
しかし、驚きましたね。
10月も半ばになってくると言うのに、飛鳥山公園でツクツクボウシが鳴いていました。
10月にセミって・・・初めてかもしれないです。
最後は早稲田から帰って来る花100を待ちます。最も危険な場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f0/6a39a63fe7aa6acfa16081ecccca7f88.jpg)
飛鳥山~王子間
下り坂を超スローで下ってきますが、その脇をクルマがカブって追い抜いていきます。双方が同じ方向に走るので、追い抜きに時間が掛かるんですよね。夕方のラッシュも重なって、クルマの台数も非常に多くなってきました。
バスやトラックが併走しなかったので助かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a4/3d23b582e2d7b9f3b330bc2b69e309bc.jpg)
こっちはカブっちゃいました。
かなり暗いのでISO1600です。
その代わり、期待していたろうそくに灯が点りました。
100周年、おめでとうございます!
まだチャンスがあるので、今度は夜に行ってみようかな・・・
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_photo/img/railroad_photo125_41_z_uchiwa.gif)
にほんブログ村
そういえば・・・この電車に日章旗が付いたのは、これが最初で最期かもしれません。