こんばんわ。
昨日の日中はめちゃくちゃ暑かったですね。まるで夏のようです。
そう言えば、10月14日の外回りの帰り道、なんとアブラゼミが鳴いていました。まるで夏の入り口のようなシーンに相棒とビックリ!
今年はかなり季節がおかしい。
さて、「JRおおみや鉄道ふれあいフェア2011」の屋外展示編の続きです。ある意味一番問題があったものです。
※撮影は、平成23年10月15日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0b/7e3c7c2bdc7277ade33b2569b9e6ac2c.jpg)
C58363&C11325
午前中はヘッドマーク付きで飾られていたようです。
有火でもないし、あまり人気がなかったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f1/6b743ae70c52a93d438e56e7e86807a5.jpg)
EF510-501「北斗星」&EF510-510「カシオペア」
こちらもイベントには付き物の顔合わせですが、普段、当たり前のように撮っている私としては特に決め手にならないですね。こちらもどちらかと言えば不人気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3b/4a2375b8432898d61595c5b38c08af8e.jpg)
EF65535「あかつき」&EF60510「あさかぜ」
大問題のこちらの展示。人気あり過ぎなのが困りモノで、様々なトラブルの原因となりました。
ここで問題提起をしておこうと思いましたが、今回はボリュームがあり過ぎるので別の機会にいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ac/e51994619d6288f6743a8490c2ce7d93.jpg)
EF8181「あけぼの」&EF65535「あかつき」
ヘッドマークは時間による入替え式ですが、EF81は入替えがなかったのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8f/66d1423480c272ec541bf418e3c2954f.jpg)
3機並び
このアングルはヘッドマークが良く見えないので、意外と穴場でした。こうしてみると、EF65が一番人気だったように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bb/9fdf0dbec0773637a37d4151b286fd3d.jpg)
EF60510「あさかぜ」
私的には一番着目していたのがEF60510。保存されていたことも知らなかったですし、やはり特急色はカッコイイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0c/2af643566feef3bbb8e259f13e64e812.jpg)
EF8181「ゆうづる」
現役時代には撮っていなかったEF81「ゆうづる」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7b/8edc185e961611a16902d1eb640f6b92.jpg)
EF65535&EF510-501「エルム」
ちょっとしたお遊びで・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/81/20d72f5b41b93cd6d21f04de357f1faf.jpg)
EF60510「はやぶさ」
この時間の反対側は「はやぶさ」でした。ああ、20系を牽かせたい・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b3/5557d65da5b6481ce7890b6578ce6f7e.jpg)
ヘッドマーク 輝望&祈り
見慣れないヘッドマークが飾られていたのはこちら。
未曾有の大災害にも負けずに復興に力を入れるJR。被災地への想い、復興への心意気が伝わってきます。
いずれ復興列車としてこのヘッドマークを付けて走る日が来るといいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e5/6bb5d4d8555f47123fd94e2c82ac83ec.jpg)
EF65535「あかつき」
あまりの激パで撮影できなかったEF65「あかつき」。
昭和49年、関西訪問の際に捉えることの出来なかったあこがれのブルトレに思いを馳せ、切り取ってみました。
「あかつき」や「彗星」は、関東に住む私にとって憧れの関西特急でした。
まだまだ、屋内編へ続きます。
![にほんブログ村 鉄道ブログ JR(・国鉄)へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_jr/img/railroad_jr125_41_z_uchiwa.gif)
にほんブログ村
昨日の日中はめちゃくちゃ暑かったですね。まるで夏のようです。
そう言えば、10月14日の外回りの帰り道、なんとアブラゼミが鳴いていました。まるで夏の入り口のようなシーンに相棒とビックリ!
今年はかなり季節がおかしい。
さて、「JRおおみや鉄道ふれあいフェア2011」の屋外展示編の続きです。ある意味一番問題があったものです。
※撮影は、平成23年10月15日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0b/7e3c7c2bdc7277ade33b2569b9e6ac2c.jpg)
C58363&C11325
午前中はヘッドマーク付きで飾られていたようです。
有火でもないし、あまり人気がなかったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f1/6b743ae70c52a93d438e56e7e86807a5.jpg)
EF510-501「北斗星」&EF510-510「カシオペア」
こちらもイベントには付き物の顔合わせですが、普段、当たり前のように撮っている私としては特に決め手にならないですね。こちらもどちらかと言えば不人気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3b/4a2375b8432898d61595c5b38c08af8e.jpg)
EF65535「あかつき」&EF60510「あさかぜ」
大問題のこちらの展示。人気あり過ぎなのが困りモノで、様々なトラブルの原因となりました。
ここで問題提起をしておこうと思いましたが、今回はボリュームがあり過ぎるので別の機会にいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ac/e51994619d6288f6743a8490c2ce7d93.jpg)
EF8181「あけぼの」&EF65535「あかつき」
ヘッドマークは時間による入替え式ですが、EF81は入替えがなかったのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8f/66d1423480c272ec541bf418e3c2954f.jpg)
3機並び
このアングルはヘッドマークが良く見えないので、意外と穴場でした。こうしてみると、EF65が一番人気だったように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bb/9fdf0dbec0773637a37d4151b286fd3d.jpg)
EF60510「あさかぜ」
私的には一番着目していたのがEF60510。保存されていたことも知らなかったですし、やはり特急色はカッコイイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0c/2af643566feef3bbb8e259f13e64e812.jpg)
EF8181「ゆうづる」
現役時代には撮っていなかったEF81「ゆうづる」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7b/8edc185e961611a16902d1eb640f6b92.jpg)
EF65535&EF510-501「エルム」
ちょっとしたお遊びで・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/81/20d72f5b41b93cd6d21f04de357f1faf.jpg)
EF60510「はやぶさ」
この時間の反対側は「はやぶさ」でした。ああ、20系を牽かせたい・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b3/5557d65da5b6481ce7890b6578ce6f7e.jpg)
ヘッドマーク 輝望&祈り
見慣れないヘッドマークが飾られていたのはこちら。
未曾有の大災害にも負けずに復興に力を入れるJR。被災地への想い、復興への心意気が伝わってきます。
いずれ復興列車としてこのヘッドマークを付けて走る日が来るといいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e5/6bb5d4d8555f47123fd94e2c82ac83ec.jpg)
EF65535「あかつき」
あまりの激パで撮影できなかったEF65「あかつき」。
昭和49年、関西訪問の際に捉えることの出来なかったあこがれのブルトレに思いを馳せ、切り取ってみました。
「あかつき」や「彗星」は、関東に住む私にとって憧れの関西特急でした。
まだまだ、屋内編へ続きます。
![にほんブログ村 鉄道ブログ JR(・国鉄)へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_jr/img/railroad_jr125_41_z_uchiwa.gif)
にほんブログ村